学校日記

おでかけまほろん♪

公開日
2017/06/01
更新日
2017/06/01

6年生

先日、小学校生活最後の運動会を無事に終えました。終わった後の表情を見ると、それぞれの子どもたちが、喜びや悔しさ、そして達成感など味わうことができたことを感じました。
さて、6月1日(木)は「おでかけまほろん」の活動を行いました。

『まほろん』とは…?
⇒福島県文化財センターの愛称で、優れた良いところを意味する「まほろば」と、あこがれを満たす意味の「ロマン」からできたそうです。

この「まほろん」の方々を学校にお招きし、・火おこし体験 ・土器や石器観察 の2つの体験活動をしました。この日は残念ながら小雨の天気でしたが、火おこし体験ではうまくコツをつかんで見事成功する子も見られました。体験の後で、まほろんの方から「火がつかないのは当たり前。昔の人は、こんなに苦労して火をおこしていたんだね。」という言葉がありました。便利な時代だからこそ、不便さから学ぶことの大切さを実感させていただきました。

土器・石器などの道具観察では、実際の土器や毛皮など『本物』を通してより歴史を身近に感じることができました。また、伊達小学校の近くにある遺跡マップからは、たくさんの遺跡があることがよくわかり、先日実施した総合的な学習のフィールドワークにつながるものがありました。とても貴重な体験となりました。


  • 754446.jpg
  • 754447.jpg
  • 754448.jpg

https://date.schoolweb.ne.jp/0710088/blog_img/13400845?tm=20240822110216

https://date.schoolweb.ne.jp/0710088/blog_img/13406211?tm=20240822110216

https://date.schoolweb.ne.jp/0710088/blog_img/13410712?tm=20240822110216