全校集会(放送)を行いました!
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
校長室
本日(6月25日)の昼の時間に、全校集会を行いました。本来は、体育館で行うのですが、まだ全校生が体育館に集まることは出来ないので、放送で行いました。6年2組の企画委員の進行で会が進められました。内容は校長先生の話と学校のきまりの先生のお話でした。
校長の話をご紹介いたします。
4月6日に新型コロナウイルス感染防止対策をしっかり行ってスタートした令和2年度でしたが、緊急事態宣言が全国に拡大したことを受けて4月21日からおよそ1ケ月の臨時休業、そして、5月20日から学校が再開して1ヶ月が過ぎました。みなさんの元気な声が校舎あるいは、校庭から聞こえてくること、校長先生は大変嬉しく思います。
さて、皆さんは「新しい生活様式」という言葉を聞いたことがありますか。学校が再開しても新型コロナウイルスが無くなったわけではありません。実際、世界規模で考えると今が、新型コロナウイルスへの感染者一番多くなっていると状況です。そこで、日本で第2波が発生し、感染者が急激に増えないようにと「新しい生活様式」を意識して生活しなければいけないということで、今、日本中で守ろうと努力していることです。
伊達小学校では、学校での「新しい生活様式」として次の8つの内容に力を入れて感染防止に努めています。この場で再度校長先生から皆さんにお話し、確認したいと思います。
1 丁寧な手洗い
2 室内でのマスク着用の徹底
3 手指消毒の徹底
4 友達との一定の距離確保
5 換気の徹底
6 自分の体温・体調の理解
7 十分な睡眠と適度な運動(病気に対する抵抗力をつける)
※ 夜遅くまで、ユーチューブを見たりゲームをやったりしてはいけない。
8 触れる頻度が高い場所の除菌作業
以上8つです。もう大丈夫かなと思う時が危険時です。日本全国でもう大丈夫ですという発表があるまで、続けていただきたいと思います。交通事故に遭わないようにするための言葉として「自分の命は自分で守る」という言葉があります。新型コロナウイルスに感染しないためには「自分の命は自分で守る」とともに「大切な家族の命も自分が守る」という意識をもって生活していきましょう。