伊達市立伊達小学校
配色
文字
学校日記メニュー
調理実習を行いました(5-2)
5年生
5年2組が調理実習を行いました。味噌汁の出汁は煮干しで取りました。また、ご飯は...
調理実習を行いました
5年1組で調理実習を行いました。グループで材料を持ち寄り、協力して調理しました...
自己ベストをめざして
2月14日に縄跳び記録会を行いました。保護者の声援も受けながら、自己ベストをめ...
6年生を送る会に向けて
今月の25日に行われる6年生を送る会に向けて、5年生が中心となって準備を進めて...
電磁石の学習をしています
5年生は、理科の学習で電磁石について学んでいます。今回は、どうすれば電磁石が強...
縄跳び、頑張っています!
3学期になり、体育の学習では縄跳びを行っています。 伊達小学校では「学年×1分...
何杯溶けるかな?
5年生では理科の学習で、物の溶け方について学んでいます。食塩やミョウバンが水に...
おすすめの場所、教えます
5年生は、外国語の時間に、自分たちのおすすめの場所を英語で紹介する学習をしてい...
流れる水のはたらき
5年生は理科で流れる水の働きについて学習しています。実験キットを用いて、水によ...
給食に含まれる栄養は?
10月23日、給食センターの栄養教諭の方を招いて、栄養教室を行いました。五大栄...
手話教室
5年生は、総合的な学習の時間を利用して手話教室を行いました。耳の不自由な方から...
防災について学びました
9月27日に、保原土木事務所の方や砂防ボランティアの方においでいただき、防災教...
5学年見学学習①
9月20日、5年生は見学学習に出かけました。午前中は、仙台うみの杜水族館の見学...
5学年見学学習②
5年生の見学学習、午後はトヨタ自動車の大衡工場を見学しました。ほぼ無人の工場で...
認知症サポーター養成講座
5年生は総合の学習の一環として、認知症サポーター養成講座を受講しました。伊達市...
福祉について学びました~高齢者疑似体験~
高齢者は素早く動くことができない、耳が聞こえにくくなる、目が見えにくくなる。知...
福祉について学びました
5年生は総合の学習で、社会福祉協議会の方においでいただき、福祉について学びまし...
きずなスクール
9月9日に、スパリゾートハワイアンズのハワイアンズダンシングチームの2人をお迎...
ミシンを使ってみました
5年生は家庭科の学習でミシンを使用します。初めてミシンに触れる子も多く、初めは...
初めての顕微鏡
理科の学習で、ヘチマの花粉を観察しました。初めて顕微鏡を使った子が多く、400...
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2025年2月
ラインズeライブラリアドバンス NHK for School
福島県伊達市HP 伊達市教育委員会 伊達市電子図書館
RSS