学校日記

五感を使って・・・

公開日
2013/12/02
更新日
2013/12/02

6年生

 6年生の定着確認シートの問題に、香り(におい)から思い起こされる体験について五感のうちの3つを使って作文を書くという問題がありま
した。五感とは、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚なのですが、これがなかなか文章にするとなると難しかったようです。
 上手にできた友達の文を紹介します。
◆ Yさん〜スポ少の練習が終わり家に帰り玄関を開けると、カレーのにおいがした。
(嗅覚)台所からは「トン、トン、トン」と、何かを切る音が聞こえてきた。(聴覚)台所に行くと、おいしそうに盛りつけられたカレーライスがあり(視覚)おいしく食べた。母のカレーは最高だ。
◆ Hさん〜いとこが幼い頃を思い出した。小さい子はせっけんの香り(嗅覚)がして、ほっぺたはとてもやわらかかった。(触覚)そしてその子が、初めて言葉を話した時(聴覚)には、とても感動した。
◆ Eさん〜私は「香り」というと、お祭りを思い出す。お祭りの会場では出店が出て、わたあめの甘い香りがする。(嗅覚)沢山の人が出て、ざわざわとしている。(聴覚)夕方になると、ちょうちんなどの明かり(視覚)がともりきれいだ。
 日頃から、五感を使って生活をしているものの、それを意識することは少ないかもしれません。季節の移り変わりなどを、吹く風や木々の葉などに目を向けてみると、見慣れた風景もひと味違ったものになるかもしれません。そんなささいな変化に気づく心を持てたらいいなとこの勉強をしてみて感じました。<文責 中村>