学校日記

個別懇談会から見えてきたこと  〜大事なことです〜

公開日
2013/12/12
更新日
2013/12/12

校長室&職員室より

 昨日の放課後に個別懇談会が終了して、懇談内容の中で学校で早急に対応しなければならない内容や生徒指導上の課題について共通理解を図る協議会を持ちました。
 その中で学校だけでなく各家庭の協力がなければ解決できない課題が見えてきましたので、お知らせします。
<課題1>
 子どもたちは、家でテレビゲーム漬けの生活を送っていること。各家庭ではゲームをする時間の制限やルールなどを決めて対応しているが、うまく行っていない。
<課題2>
 テレビ視聴時間が極めて長い(3時間程度)ため、まとまった家庭学習や家庭読書をする時間が確保できていない。
<課題3>
 自分専用のスマフォを持っている児童はいないが、家では保護者のスマフォを自由に使っており、思わぬネットトラブルに巻き込まれる危険がある。特にLINEの影響が心配される。

 その他、児童の個別的な課題については学校ですぐに対応することにしますが、上記の3つの課題は、長い時間をかけて作られてきた課題なので、家庭と学校が連携して腰を据えて取り組んでいきたいと思います。まずは、この課題に対して問題意識を持っていただき、保護者の皆さん同士で情報交換・議論をお願いします。諦めないで少しでも改善の方向に進むようにみんなで努力したいと思います。<文責:丹治>