第1回学校保健委員会を行いました その2
- 公開日
- 2014/07/16
- 更新日
- 2014/07/17
保健室より
話し合いの中身を、お知らせします。
学校医の阪内先生から
○梁川町の子どもは小柄な傾向があります。健康ならば特に問題はないと思われます。
(今日の話の内容から)ご家庭で上手に食育に取り組まれていると思いますが、無理せず楽しく食事をすることが大事だと思います。
学校歯科医の中木先生から
○むし歯の治療よりは、ならないための予防が大切だと思います。むし歯は、自然治癒はしないです。
栄養教諭の伊藤先生から
○栄養学的に言って、持久力は炭水化物の摂取に関係があり、瞬発力はたんぱく質の摂取に関係があります。体力作りには、何より炭水化物が必要ですよ。
PTA役員さんはじめ保体委員会の方々にも話をいただき、家庭での子どもたちの様子をうかがうことができました。
これからも、学校とご家庭、関係機関が連携して子どもたちの健康づくりに取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。<文責:平林>