郷土芸能 新田愛宕神社の「3匹獅子踊り」を見せていただきました
- 公開日
- 2015/04/27
- 更新日
- 2015/04/27
お知らせ
新田会長様からご案内をいただき、4月26日(日)午後4時 新田会長様宅で踊る「3匹獅子踊り」を見に行きました。
340年前の延宝年間に、豊作と家内安全を願って、獅子踊りが奉納されたのがはじまりと伝えられているとのことで、長い間地域の方々によって引き継がれ、伝統が伝えられてきたものです。親獅子、中獅子、子獅子と太鼓もちの方によって踊られておりました。笛と謡いのお囃子にのせてりの踊りを、間近で見せていただき大変感激いたしました。
伝統を守り、踊り継ぐことの大切さを感じて参りました。
どの地域においても少子化による子どもの減少や地域での伝統行事離れが進んできている現状において、伝統をつないでいくことの課題解決は地域をあげて考えていく時期に至っていることを感じないではいられませんでした。
1年に1度という貴重なものを見せていただき、本当にありがとうございました。