学校日記

感染症情報です!!

公開日
2015/06/25
更新日
2015/06/25

保健室より

 堰本小学校では、先週の半ば頃まで風邪や胃腸炎の流行が見られましたが、今週に入り欠席もほとんどなく、無欠席日数は24日となりました。保健室の欠席なしの木もたくさんの花を咲かせています。
 毎年この時期に流行する感染症、何が思い当たるでしょうか?ぱっと思いつくものの中に「みずぼうそう(水痘)」があります。そのみずぼうそうが、現在伊達市内の小学校でちょっとした流行を見せているようです。 みずぼうそうは、発熱に始まり、小さく平らで赤いブツブツ(発疹)が現れます。通常はまずおなかや顔に現れることが多いようです。はじめは虫さされやあせもと似ていて、かゆみも出るため、診断ができないこともあります。その後数時間で発疹がふくらんで水ぶくれ(水疱)状になり、体中にバラバラと広がり始めます。少しでも「あれ・・・?」と思う症状が見られたら、早めに受診をお願いします。