すこやかテレビでした。
- 公開日
- 2015/11/02
- 更新日
- 2015/11/02
保健室より
朝のすこやかテレビの様子です。放送委員の児童たちもよい放送がお届けできるように頑張ってくれています。
今日は、食育コーディネーターの佐々木先生と一緒に、食事や給食のマナーについてお話しました。はしの持ち方も、えんぴつを使って確認しました。
お話した主な内容は以下の通りです。
<給食のマナー>
・給食当番の服装について
・配膳の仕方について
・当番以外の待っているみんなのマナー
・片付けの仕方 など
<食事のマナー>
・感謝の気持ちとあいさつ
・食器の並べ方
・はしや食器の持ち方
・食事の時の姿勢
・食事中の会話 など
今月は、給食マナー月間とし、食事のマナーなどについて考え、実行する月としたいと思います。今週のめあては「正しい食器・はしの持ち方、正しい姿勢ができる」です。気持ちのよい食事になるように一人一人が意識して頑張りましょう。
また、今月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です。子どもたちには、正しい姿勢の合い言葉「ピン・ピタ・グー・パー」で指導しています。ぜひご家庭でも、注意して子どもたちの姿勢を見てみてください。