学校日記

【鳥から学んだ子供の育て方】

公開日
2013/07/22
更新日
2013/07/22

ちょっとタメになるいい話

家族で、サンフランシスコの郊外に、住んでいた時のことです。

毎朝、家の裏庭に、くちばしだけが黄色い、
黒い鳥がやって来て、芝生や菜園を、ぴょんぴょん跳びながら、
えさを探します。

そして、突然立ち止まり、地面を、じっと見つめながら、
耳を澄ませて、何かに聴き入っているような、
仕草をするのです。

いきなり、トントントンと、何度か、くちばしで、
土をつついたと思うやいなや、 土の中から、
ミミズを引っぱり出しました。

目では、見えるはずがないのに、そこにミミズがいることが、
どうやって分かるのでしょうか。

恐らく、何度も失敗を繰り返して、経験を積んだのでしょう。

最初から、ミミズ獲りが上手だったなんてことは、 なかったと思います。

ある朝、同じ種類の鳥が、親子連れで、来ているのを見つけました。

窓ガラス越しに、静かに見ていますと、親鳥がミミズを、
土の中から引っ張り出し、小鳥はそれをほしがり、
一生懸命親鳥にせっついています。