草がないって気持ちいいね〜愛校活動〜
- 公開日
- 2014/08/29
- 更新日
- 2014/08/29
粟野小日記
今日の1校時に愛校活動を行いました。作業内容は、夏休み中に草が伸びた校庭の草むしりと昇降口の窓ふきです。
これまで粟野小学校では、「光る汗の日」という環境整備の日を設けて、一人一人がバケツを持って草むしりを行っていました。これは、10年以上前から続けていた伝統です。残念ながら、震災後は行っていませんでした。しかし、今日は全員がマイバケツを持って、自分たちの分担箇所の除草に取り組みました。昨日の雨でちょうど抜きやすい土の状態でしたので、あっという間にバケツいっぱいになった6年生もいました。1列に並んですき間なくきれいに除草していた2年生。気を利かして一輪車を運んで来る6年生。終わりの合図の後も、粘り強くむしり続ける5年生。どの学年も来月の運動会に向けて、きれいな校庭にしようとがんばりました。地道な作業ですが、飽きずにじっくり取り組む子どもたちは素晴らしいです。なんと、「もっと除草をしたいです。」と2校時の休み時間に自主的に学級園の草むしりをしていた児童もいました。うれしい限りです。