学校日記

粟野小唄の練習を行いました。

公開日
2014/09/17
更新日
2014/09/17

粟野小日記

 運動会恒例、婦人会・ふれあい教室・小学校(3〜6年生)で行う「粟野小唄」の練習を行いました。婦人会長の今村さんはじめ、婦人会とふれあい教室の方々、踊りの先生の佐藤さんが駆けつけてくださり、曲に合わせた動き方、収穫の流れをイメージした独特の動きなどを丁寧に教えていただきました。
 やはり6年生はこれまでの経験がありますから、すぐに思い出してきれいに踊っていましたね。
 地域独自の踊りがあるということはすばらしいことです。さすが、伝統ある粟野地区です。次回の練習は25日と運動会直前ですが、しっかり練習していきましょう。そして、地域と子どもたちが大きな輪になって踊ることで、心をつなぎ、地域の伝統をつないでほしいものです。