学校日記

松おくりを行いました!パート2

公開日
2015/01/13
更新日
2015/01/13

粟野小日記

館長さんから、昔から行われてきた「松おくり」についての説明の後に、4年生のT君が「門松の材料になぜスギが使われているのか」と質問をする等、伝統行事の意義を確かめることもできました。また、管理人で元船乗りの菊池さんから、海外で船の上で正月を過ごした体験談を聞くこともできました。みかんと甘酒をいただき、全校生で今年一年間のよいスタートをきることができました。さらに、橘館長さんが、粟野地区交流館の玄関に外靴を整然と揃えて中に入った粟野小の子ども達の姿に感動され、たくさん褒めてくださり子ども達に笑顔と自信の持てる言葉をいただきました。