学校日記

粟野小の伝統 〜 朝のボランティア:6年生〜 あいさつ運動:代表委員会

公開日
2016/02/09
更新日
2016/02/09

粟野小日記

 一人はみんなのために、みんなは一人のために・・・人のために頑張る粟野っ子の代表的な活動が6年生の朝のボランティアです。
 昇降口や廊下、校長室など、下級生が気持ちよく生活できるようにと朝のうちに清掃をしてくれます。校長室は、お客さんが来られた時、気持ちよく過ごしていただけるようにと、ソファのほこり落とし、カーペットの掃除機かけ、テーブル拭き・・・隅々までしっかりきれいにしてくれています。
 この伝統は、もうすぐ5年生に引き継がれます。そして、やり方を6年生から教えてもらって、次の年度に備えます。
 きっと、きめ細やかな引継ぎが行われることでしょう。

 また、朝の教室をまわってみると、代表委員の児童が、1年教室で元気なあいさつをしていました。こちらは、「朝のあいさつ運動」です。元気なあいさつでみんなが気持ちよく学習をスタートしていました。