学校日記

火災ゼロを願って〜初午

公開日
2016/03/14
更新日
2016/03/14

粟野小日記

 日曜日の校庭で、恒例の初午行事が行われました。
 きびきびとした行進や整列、ホースつなぎの息もぴったりの連携等、すばらしい演技の連続でした。婦人消防団の行進も立派なものでした。
 掛け声に合わせた整然とした行進などは、ほれぼれするような美しさでした。
 火事があった時に的確に対応するためには、日頃の地道な訓練が大事という中山団長さんの言葉の通りだと実感します。
 ご自分の仕事もあっての消防活動で、ご苦労も多いことと思いますが、地域のためによろしくお願いいたします。
 放水訓練では、新築の体育館めがけて豪快に放水をしていただきました。「火伏せ」といって、新しい建物に放水すると火事にならないという言い伝えがあるそうです。これで、体育館が火事になるようなことはないでしょう。