放送全校集会(3学期のめあて発表)
- 公開日
- 2021/01/14
- 更新日
- 2021/01/14
お知らせ
今日の全校集会も放送で行いました。
始めに、校長先生のお話です。
「1月は、なかよくする月です。睦月(むつき)といって、『親戚など、みんな集まってなかよくする月』という意味です。今年は、みんなで集まることは難しいお正月でしたが、学校でみんなとなかよく過ごしましょう。」
次に、めあて発表です。
2年生と4年生は、学習・生活・運動の3つのめあてを発表しました。
2年生の運動のめあては「二重とびをれんぞくしてとべるようになりたい」だそうです。
4年生の学習のめあては、「漢字練習をゆっくりていねいに書くことと、計算ミスをしないように見直しをすること」だそうです。
6年生は、中学校へ向けて、「小学校の復習をしっかりすること」「規則正しい生活を心がけること」「伝統を下学年に引き継ぐこと」の3つのめあてでした。小学校最後の学期、たくさんの思い出を作って、「大田ワンチーム」として、がんばってくれそうです。
大田小のみんなのがんばりを先生たちも全力で応援します。
最後に、生徒指導の先生から、4つの大事な言葉「おあいこ」のお話がありました。「お おはようございます」「あ ありがとう」「い いただきます」「こ ごちそうさま ごめんなさい」心を込めてあいさつしましょう。また、感染症対策として、「いつも清潔なマスクをする」「手洗い・うがいをする」「人との距離をとる」という3つをしっかり行うことをみんなで確かめました。
3学期もみんな元気でがんばりましょうね。