伊達市立掛田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
大内コーチの水泳指導 2回目(高学年)
学校生活
大内コーチによる水泳指導の2回目、高学年の様子です。ウォーミングアップとして、手...
掃除をがんばっています!
今日はとても暑い日でしたが、子どもたちは自分たちの分担箇所の掃除をがんばっていま...
真剣に、そして楽しく
6年生の外国語科の学習の様子です。ALTの先生の英語での問いを真剣に聞いて、理解...
葉の表面を観察してみよう
6年生の理科です。葉の表面を顕微鏡で観察しました。葉をちぎって裏のうすい皮をはが...
大内コーチの水泳指導 2回目(中学年)
2回目の今日は、けのび、バタ足の仕方、クロールの腕の動かし方などを中心に指導し...
七夕の願いごと
今日は七夕。2年生が短冊に願いごとを書いて、飾りを作っていました。すてきな願いご...
一週間の始まり
4年生の朝の会の様子です。今日は一週間の始まり。先生の話をよく聞いて、学校生活を...
俳句・短歌を楽しもう
4年生の国語では、短歌・俳句の学習をしました。教科書に載っている短歌や俳句を読み...
夏野菜!
2年生は、育てている野菜の観察をしたり、収穫をしたりしていました。夏野菜がぐんぐ...
えいごってたのしいな♪
1年生が今年度初めてALTと国際交流学習を行いました。歌を歌いながら数字の英語で...
ひかりのくにのなかまたち
今日の1年生の図工では、好きな色のセロハンと透明な袋を組み合わせて、光を通すキレ...
調理実習
5年生の家庭科の学習の様子です。今日は、ゆで野菜とゆでたまごを作りました。はじ...
好きな俳句は?
3年生の国語です。俳句の学習をしました。教科書に載っている俳句を読み、どんな情景...
大内コーチによる水泳指導
今年度も、水泳の指導のために大内コーチが来てくださいました。高学年は、体力を温...
最後まできれいに
今日の清掃の様子です。掃き掃除をした後に、集めたゴミを丁寧に集める姿が見られまし...
相手の話を聞いて思いを伝えよう
自立活動の学習の様子です。相手の話をよく聞いて、自分の思いを伝える学習です。話を...
朝の会
1年生の朝の会の様子です。日直の仕事や係の仕事も自分たちでできるようになってきま...
おむすびころりん
1年生の国語です。おむすびころりんの学習をしました。今日が初めての学習で、先生が...
ブックトーク(6年生)
6年生の国語です。司書の先生にブックトークをしてもらいました。今年の課題図書の「...
合同な図形を描こう
5年生の算数です。四角形の合同な図形の描き方を学習しました。図形を描くために、ど...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2025年7月
eライブラリ
RSS