伊達市立掛田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
合わせて11になる式は?
学校生活
1年生の算数科の学習の様子です。合わせて11になるのはどの式かな?たくさんの計算...
今日の登校
気温の変化が大きく、体調管理が難しい日々が続いていますが、子どもたちは今日も元気...
分数と小数がまじった計算はどうやるの?
5年生の算数です。分数と小数がまざった計算の仕方を考えました。友達同士で教え合っ...
大きい数のわり算
3年生の算数です。大きい数のわり算の計算の仕方を考えました。
学習発表会練習
3年生の学習発表会の練習の様子です。どんな発表になるか楽しみです。
どろどろカッチン
4年生の図工です。「どろどろカッチン」の学習を行いました。液体粘土で固めた布に色...
かけ算の式を見つけよう
2年生の算数です。かけ算の学習をしました。教科書のイラストをよくみて、かけ算の式...
お礼の手紙
ナプロアースに見学学習に行った5年生。学校に帰ってきてから、お礼の手紙を書きまし...
いっしょうけんめいおどります♪
1年生は、学習発表会で披露するダンスの練習をしていました。お手本の映像を見ながら...
とても真剣な表情です☆
3年生の理科の様子です。今日は、テストでした。テスト用紙が配られると、すぐに真剣...
にこにこタイム(連想ゲーム)
4年生のにこにこタイムの様子です。連想ゲームをして楽しみました。ヒントをもとに何...
社会科見学学習(株式会社ナプロアース)
あいにくの雨でしたが、5年生は楽しみにしていた社会科見学に行ってきました。工場で...
待ちに待った稲刈り♪
気持ちのいい秋晴れの空の下、5年生が稲刈りを行いました。はじめのうちは「難しい」...
天下統一!
6年生の社会科の様子です。織田信長が天下統一をするために、どのようなことをしてい...
5年生、社会科の様子です。
日本の工業地帯について、学習しました。
通し練習(霊山太鼓)
6年生の太鼓の練習の様子です。本番に向けて「甚句」「打ち囃子」「納め」を通して練...
お手紙をかこう
2年生の国語です。「おてがみ」というお話に登場する「がまくん」や「かえるくん」に...
学習発表会に向けて(5年生)
5年生は、英語で「大きなかぶ」を演じます。少しだけ様子を紹介します。
学習発表会に向けて(1年生)
1年生が、はじめの言葉の練習をしています。全員が言葉を述べる予定ですので楽しみに...
慣用句とは
4年生の国語科の学習の様子です。慣用句について学習しました。子どもたちは、国語辞...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2025年10月
eライブラリ
RSS