伊達市立掛田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
物のあたたまり方
学校生活
4年生の理科の学習の様子です。物のあたまり方の学習をしています。今日は、鉄球を温...
おもちゃであそぼう準備中!
1年生は、霊山三育認定こども園と神愛幼稚園の年長さんと一緒に遊ぶために秋のおもち...
かけ算覚えています!
2年生は、今、かけ算を覚えることをがんばっています。これからの学習の基礎となるの...
花の苗植え
今日の朝、くわのみ学級と3年生が 花壇に花の苗植えをしました。きれいな花を咲かせ...
学級会
3年生の学活です。学級会をやりました。司会、書記と役割分担をして、話し合いをして...
小さくなって遊びに行こう
4年生の図工です。「小さくなって遊びに行こう」の題材で、もし自分が小さくなっ...
てこが平行につり合うためには?
6年生の理科です。てこが平行につり合うためにはどんなきまりがあるのか実験しました...
重さのたんいとはかり方
くわのみ1組の算数科の学習です。今日は、はかりを使って教室の中にあるものの重さ...
12-3
1年生の算数科の学習の様子です。12-3の計算の仕方を考えました。前の時間には、...
本を借りました!
2年生がみんなで図書室に来ました。借りていた本を返し、新たに本を借りました。定期...
パンフレットの書き方
6年生の書写です。パンフレットの書き方の学習で、修学旅行で体験したことをもとにま...
どんなおはなしができるかな?
1年生の国語です。教科書にのっているイラストから登場人物をノートに書いたり、お話...
調べたことを紹介しよう
3年生の国語です。「すがたをかえる大豆」の単元で、すがたをかえる食品について調べ...
ふるさと未来学
5年生は総合的な学習の時間に、ふるさと未来学として、フラワー愛好会の方々にお世話...
みんなで仲良く
くわのみ学級の様子です。みんなで仲良く学習したり、遊んだりしています。
どうやって計算するのかな?
1年生の算数科の学習の様子です。14-8の計算の仕方をみんなで考えました。
流れる水のはたらき
5年生の理科の学習の様子です。実験の結果をもとに、流れる水のはたらきについてまと...
修学旅行(昼食・鶴ヶ城)
2日目のフィールドワークでは、それぞれの班で昼食を食べました。この班は、喜多方ラ...
修学旅行(赤べこ絵付け)
赤べこ絵付け体験の様子です。エプロンを着て、本格的に絵付けをしました。職人さんの...
修学旅行(赤べこ絵付け・ガラス絵彫り)
赤べこ絵付け、ガラス絵彫り体験をしました。
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2025年11月
eライブラリ
RSS