伊達市立小国小学校
配色
文字
学校日記メニュー
台本と向き合う子どもたち
お知らせ
10月26日の学習発表会へ向けて、各学級とも子どもたちが台本と向き合っています...
ベストを尽くした陸上記録会 その4
当日の青空のようにすがすがしい表情で記録会を終えることができました。励ましやサ...
ベストを尽くした陸上記録会 その3
女子走り高跳びでは、最後の3名の競り合いまで残った6年生が、2位に入賞しました...
ベストを尽くした陸上記録会 その2
個人種目に出た6年生もそれぞれ、自分の力を精一杯発揮しようと頑張り抜きました。...
ベストを尽くした陸上記録会
先週25日に行われた伊達市児童陸上記録会の様子をお届けします。小国小は今年、女...
どろんこプロジェクト終了です!
「小国かあちゃんず」の皆さんが準備してくださったお餅(あんこ・きなこ・大根おろ...
どろんこプロジェクト進行中!その7
みんなでついたお餅を使って、丸め餅を作りました。上手にできたら商品が出るよ!な...
どろんこプロジェクト進行中!その6
次は、体育館での餅つき体験です。重い杵を持ち上げ、真ん中めがけて「どっこいしょ...
どろんこプロジェクト進行中!その5
刈って束ねた稲を運び、はせがけしてもらいました。40分程度の体験でしたがおもし...
どろんこプロジェクト進行中!その4
途中、少し雨が強くなりましたが、稲刈り続行!みんな集中して作業に取り組みました...
どろんこプロジェクト進行中!その3
ふだんやり慣れない作業にしては、みんなとても上手です。スムーズに稲刈りが進んで...
どろんこプロジェクト進行中!その2
鎌を使って稲を刈るので、安全に作業ができるよう説明を受け、いよいよ田んぼの中へ...
どろんこプロジェクト進行中!
9月19日HPでお知らせしていました「どろんこプロジェクト収穫祭2019」が只...
10月10日は目の愛護デー
10月10日は目の愛護デーです。保健室前の掲示板におもしろい掲示があったので紹...
文学作品を味わおう
現在、国語の学習は、3年生も4年生も「感想を伝え合おう」という単元で、それぞれ...
講師は教頭先生
4年生は社会科で郷土の発展に尽くした人々について学習しています。この単元は、社...
ウォーリーは見つかったかな?
楽しそうな笑い声がすると思ったら、先生と一緒に「ウォーリーをさがせ!」にチャレ...
合唱奏をしよう
1・2年生の音楽では、打楽器を分担していました。前回は「虫の声」でしたが、今度...
誰も見ていなくとも…
昇降口を通るときにいつも感じるのですが、下足入れが綺麗でとても気持ちが良いので...
5・6年生がやってきた!
2階に上がったところ、5・6年生が「ちょうど校長室へ行くところでした。」と、こ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2019年9月
RSS