伊達市立松陽中学校
配色
文字
学校日記メニュー
体調管理を
NEW
週末も体調管理をしっかりしていきましょう。
寒さに負けず
サッカー部員たちも、本気になってボールを追いかけます。 どの部も寒さに負けず、冬...
放課後の部活動の様子です。元気にボールを打ち合うテニス部員。
1年 国語
図書室での授業です。友だちに紹介する本を選んで、本の交換をしました。 友だちから...
新入生体験入学にむけて
1年生のフロアーには、6年生を迎える準備がしてありました。
社会科だより
新型肺炎や春の選抜高校野球の新聞記事。興味を持って読む生徒も増えてきました。
規律委員会と生徒会役員の生徒たちの朝のあいさつ運動です。
希望の実現
3年生は高校入試に向けて、1,2年生は学年末テストに向けて学習に励んでいます。 ...
1年生も学年末テストに向けて、計画を立てました。5回目の定期テストです。 計画立...
2年生は2月13日、14日の学年末テストに向けた学習計画を立てました。 今までの...
3年生は、県立高校の願書の清書です。進路の決まった生徒は卒業にむけた取り組み。 ...
あいさつ運動
昇降口では、生徒たちのあいさつ運動。寒さを吹き飛ばすあいさつ。
青空
久しぶりの青空の下、生徒たちが無事登校。
3年 美術
ひと彫りひと彫り丁寧に進めています。
卒業制作のてん刻に取り組んでいます。 今日は持ち手作りです。下描きをしてから彫っ...
図書室から
国語で「走れメロス」を学習するのに合わせて、太宰治コーナーができました。 ぜひ、...
1年 技術
本立てやラックなどできあがってきました。組み立てが終わった生徒は、やすりできれい...
暮らしに役立つ木製品作りも、大詰め。 いよいよ釘を使って組み立てです。
お花
階段踊り場のお花です。
1年 家庭科
うまみを逃さない焼き方を教わり、上手にできました。 みんなでおいしくいただきまし...
本日は調理実習でした。魚の調理で、「ぶりの照り焼き」を作りました。
今週生けていただいたお花です。階段の踊り場に咲いています。
2年 理科
実験の様子から、電流の正体を考えました。
2年 英語
英語の俳句作りに挑戦しました。辞書を引いたり、先生にアドバイスをいただいたりしな...
3年 理科
学年末テストが返され、その解説がありました。3年生はどの授業も真剣です。
3年 数学
三平方の定理を利用して、正四角すいの高さや体積を求めました。
社会科の掲示
2階のフロアーには「日本の世界遺産」の写真が掲示されています。
インフルエンザ予防を
週末も予防を。うがい、手洗い、マスクの着用を。
昼休み
先生と学習する生徒。イラストを描く生徒。家庭科を進める生徒。 それぞれが充実し...
1年の教室には、今年を表す漢字。うで相撲大会。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2019年1月