-
友人関係を広げるには?
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
重要
学級活動の時間に、友人関係の固定化のメリット・デメリットを話し合いました。進行も学級委員が行い、自分たちで話し合い、今後の交友関係の在り方について主体的に考えていました。
-
立志式
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
重要
保原体育館で立志式が行われました。証書授与や花束贈呈など、本校代表生徒の行動は立派でした。
-
「目標を達成するためには」
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
重要
+3
道徳の授業で目標を達成するために必要なことを考えました。現在の自分の目標達成度を数値(矢印)で表し、その矢印がさらに右に行くには何が必要かを考えました。
-
サッカーが本当に好き
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
重要
+2
昼休みのサッカーは本当に楽しそうです。雪が降ってきてもへっちゃらです。運動は心身にとても良いので大切にしてください。
-
ダンス
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
重要
+2
ダンスの季節がやって来ました。寒い体育館も熱気に満ちあふれていました。
-
美術
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
重要
石を削って篆刻(てんこく)の制作をしています。
-
息
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
重要
+2
極寒の中、白い息を吐いて坂道を登ってきます。
-
リコーダー
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
重要
アルトリコーダーの演奏が聞こえてきました。タブレットの楽譜を見て練習しています。練習後のリコーダーの手入れもしっかりと行っています。
-
マイナス6度
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
重要
今朝は冷え込みました。プールの水も凍っています。体調管理に気をつけましょう。
-
琴
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
重要
+1
音楽の授業で琴を練習しています。メロディーは「さくら」。春を連想しながら弾いています。
-
カウントダウン
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
重要
1習慣の過ぎるのが早く感じます。「光陰矢のごとし」。1度放たれた矢(時間)は戻ってきません。今を大切に。
-
学年末テスト(第3学年)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
重要
+1
3年生は、中学校最後の定期テストに臨みました。これから「最後の」という言葉が多くなってきます。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
-
読書
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
重要
自分だけの世界に浸っています。
-
マイナス4度
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
重要
今朝は冷え込みました。霜が降りました。
-
学級掲示
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
重要
新たな目標が学級に掲示されました。有言実行あるのみです!
-
朝の様子
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
重要
今日も落ち着いた雰囲気ときれいな環境のもと1日がスタートしました。
-
1日1日を大切に
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
重要
+4
3年生は日々の学習や学校生活を大切にしています。カウントダウンカレンダーに一言添えられている同級生へのメッセージが心に響きます。
-
ほっこりエピソード
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
重要
毎週金曜日は「ほっこりエピソード」の紹介の日です。今日は3年の先生が担当です。その先生の奥さんが慣れない土地(保原町)に引っ越してきたある日、子供を連れて散歩していたときに松陽中生に「こんにちは!」と元気よくあいさつされたそうです。話の最後は、「地域の人にあいさつするのは中学生にとって恥ずかしいことかも知れません。でも、皆さんの言葉は地域の人の心を温める力があります。ぜひ、皆さんの言葉で、生まれ育った地域の人たちの心をこれからも温めてください。」と締めくくられていました。放送当番で聞いていた生徒からも温かい拍手が送られていました。
-
「自分に合うTシャツを購入しよう」
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
重要
+1
英語の授業~自分がほしいTシャツを実際に英語でやり取りをして選ぶ活動
-
雪道
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
重要
+2
雪がうっすらと積もりました。自転車や徒歩、送迎など通学手段は様々でした。校舎西側の坂は滑りやすいので、気をつけてほしいと思います。車での送迎に関しては、ロータリー前の一方通行や生徒の乗降の順番厳守など、ご協力ありがとうございます。
-
美術科
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
重要
キーホルダーのデザインを考えています。
-
数学科
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
重要
平行四辺形の性質を用いた図形の証明について学習しています。
-
理科の授業
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
重要
音の伝わり方について学習しています。
-
国語の授業
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
重要
文法(主語、述語、修飾語)の学習をしています。
-
カウントダウン
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
重要
3年生の教室は、本日私立受験のため空席が目立ちます。廊下には卒業までの「カウントダウンカレンダー」が貼られました。1日1日を有意義に過ごしてほしいと思います。
-
朝日を浴びて
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
重要
朝日を浴びて、白い息を吐きながら登校してきました。寒い日が続きます。1月20日は「大寒」です。
-
子供は風の子 元気な子
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
重要
+3
昼休み、外で元気に過ごしています。「子供は風の子 元気な子」。子供は寒さなんかへっちゃらで元気に走り回っていることを表した言葉ですが、すでにその言葉は江戸時代からあったそうです。予鈴が鳴ると、寂しそうに教室に戻っていきました。(時間厳守。切り替えが素晴らしい!)
-
氷
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
重要
今朝は冷え込みました。氷も張り、雪が舞い散っています。3年生の廊下には、受験日程がびっしり書かれたカレンダーが貼られていました。見通しをもって取り組みましょう!
-
雪かきボランティア
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
重要
駐車場や階段などをきれいにしています。頬と手を真っ赤にしながら取り組む姿は輝いています。
-
雪の日の校舎風景
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
重要
+1
校舎や校庭など雪が積もっています。週末にかけてさらに積もるのでしょうか?