学校日記メニュー

学校日記

伊達市立松陽中学校のホームページへようこそ!
生徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 ~『超戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ ~

  • 先輩方の姿を見て 〜キャリア教育(福島工業高校生出前授業)〜10月28日(水)

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    重要

     28日(水)の午後、2年生を対象に福島工業高校出前授業が行われました。この授業には、福島工業高校の3年生と引率の先生方に来ていただきました。

     松陽中2年生は、グループに分かれて、各学科の工業生にその学科で行われている内容のミニ授業を体験しました。

     2年生は、中学校では体験できないような活動をしました。そして工業や工業高校の各学科について知る貴重な経験ができました。今回の経験を参考に、将来の進路選択にいかしてほしいと思います。

     お越しいただいた、工業高校生の皆さん、引率の先生方、本当にありがとうございました。

  • 中体連(県北大会)の会場と試合時間について(卓球部)

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    重要

    画像はありません

     先日お伝えできませんでした卓球部の県北地区中体連新人大会の大会会場と初戦の試合時間・対戦校をお知らせします。

    ○ 男子卓球部:福島市国体記念体育館(10/31・8:45〜:対北信中)
    ○ 女子卓球部:福島市国体記念体育館(10/31・8:45〜:対吾妻中)

     
    詳細は、「各部の引率計画」をご覧ください。

  • 先輩方の姿を見て 〜キャリア教育(福島商業高校生出前授業)〜10月22日(木)

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    重要

     22日(木)の午後、2年生を対象に福島商業高校出前授業が行われました。この授業には、福島商業高校の3年生18名と引率の先生方に来ていただきました。

     松陽中2年生は、商業生から福島商業高校の各学科で学習する内容についての説明を聞いたり、ビジネスマナーや簿記についての授業を体験したりしました。

     2年生は、中学校では体験できないような活動をしました。そして商業や商業高校について知る貴重な経験ができました。今回の経験を参考に、将来の進路選択にいかしてほしいと思います。

     お越しいただいた、商業高校生の皆さん、引率の先生方、本当にありがとうございました。

  • 自分の命を守るために 〜避難訓練 10月26日(月)〜

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    重要

     26日(月)、午後から「避難訓練」が行われました。避難訓練には、伊達地区消防組合消防本部から小野様をはじめとした3名の消防士の方に来ていただきました。
     避難訓練では、まず全校生で授業中の火災を想定して避難訓練を行いました。避難のようすや避難の時間など、消防士の方から多くのお褒めの言葉をいただきました。

     次に代表生徒が起震車にのり、実際に起こった地震を体験しました。体験した生徒からは、思ったよりも大きいゆれだった、気を付けて行動したいといった感想が出ました。

     災害は、いつどこで起こるか分かりません。生徒は本日の起震車体験や消防士の方のお話を大切にして、もしもの場合に備えてほしいと思います。また本校でも、もしもに備えて、万全を尽くせるように普段から準備をしていきたいと思います。

     お越しいただいた、伊達地区消防組合消防本部の皆様、本当にありがとうございました。

  • <<松陽祭通信:その15>>終わりに

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     今回の松陽祭で行われた合唱コンクール、体育祭の成績をお知らせします。

    <合唱コンクール(プログラム順)>

    1.1−1 優良賞
    2.1−2 優良賞
    3.2−1 優良賞
    4.2−2 優良賞
    5.3−1 優秀賞
    6.3−3 優秀賞
    7.3−2 優秀賞

    最優秀賞 3年1組
    ※3年1組は、伊達地区中学校合唱祭に出演します。

    <体育祭>
    優勝  2−2
    準優勝 2−1
    3位  3−2


     今回の松陽祭が大成功できたのは、3年生の生徒会役員が中心となって生徒全員がひとつになれたからだと思います。
     今回の松陽祭で、3年生の生徒会役員は引退となります。長い間松陽中学校をより良いものにしようと努力をつづけてくれてありがとう。

    ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。これからも松陽中学校をよろしくお願いいたします。

  • <<松陽祭通信:その14>>当日のようす(8)〜閉祭セレモニー〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     閉祭セレモニーでは、ロボコンの決勝戦、3年生の有志発表、体育祭・合唱コンクールの表彰式が行われました。

     

  • <<松陽祭通信:その13>>当日のようす(7)〜体育祭〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     午後からは体育館で体育祭を行いました。体育祭は、体育委員会が中心となって運営を行いました。生徒は一生懸命に競技に参加しました。

    写真は上から、借り物競走に参加している1年生、玉入れに参加している2年生、人間の樹に参加している3年生です。

  • <<松陽祭通信:その12>>当日のようす(6)〜合唱コンクール3年〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     写真は上から順に3年1組「君と見た海」、3年3組「瑠璃色の地球」、3年2組「証」です。

  • <<松陽祭通信:その11>>当日のようす(5)〜合唱コンクール3年全体〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     3年全体では、「道」を歌いました。

  • <<松陽祭通信:その10>>当日のようす(4)〜合唱コンクール2年〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     松陽祭の午前は合唱コンクールでした。2年生は、昨年以上の歌声を響かせてくれました。

     写真は、上から順に2年合唱「手紙〜拝啓15の君へ〜」、2年1組「明日へ」、2年2組「心の瞳」のようすです。

  • <<松陽祭通信:その9>>当日のようす(3)〜合唱コンクール1年〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     松陽祭の午前は合唱コンクールでした。1年生も一生懸命歌っていました。

     写真は、上から順に1年合唱「ビリーブ」、1年1組「Let's serach for Tomorrow」、1年2組「カリブ夢の旅」のようすです。

  • <<松陽祭通信:その8>>当日のようす(2)〜開祭セレモニー〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     松陽祭当日の開祭セレモニーのようすです。
     上から順に、ビックアート発表、サブテーマ表彰、生徒会企画の劇のようすです。

  • <<松陽祭通信:その7>>当日のようす(1)〜展示〜

    公開日
    2015/10/22
    更新日
    2015/10/22

    重要

     10月17日(土)に松陽祭が行われました。今回はその時の展示物のようすをお伝えします。

     上から順にパソコン部の展示、りんどう学級の展示、1年生の福祉体験新聞です。

  • <<松陽祭通信:その6>>展示用の作品作り

    公開日
    2015/10/09
    更新日
    2015/10/09

    重要

     松陽祭当日に体育館や校舎廊下に掲示する作品を、生徒は美術の時間でつくっています。廊下や体育館も華やかになります。

  • 中体連新人戦県北大会の会場と試合時間について

    公開日
    2015/10/09
    更新日
    2015/10/09

    重要

    画像はありません

    県北地区中体連新人大会の大会会場と初戦の試合時間・対戦校をお知らせします。

    ○ 男子野球部:大泉球場(10/10・9:00〜:対福島一中)
    ○ 女子バレー部:西根中(10/10・9:30〜:対福島四中)
    ○ 男子バスケ部:桃陵中(10/10・9:00〜:対野田中)
    ○ 女子バスケ部:桃陵中(10/10・11:40〜:対信陵中)
    ○ 女子テニス部:福島市森合庭球場(10/10・9:00〜:対福大附属中)
    ○ 女子柔道部:飯坂町 湯野地区体育館(10/11・9:00〜:対福島三中)

    ※ 男女卓球部は、後日ご連絡いたします。




     
    詳細は、「各部の引率計画」をご覧ください。

     

  • 全校集会(任命・表彰式) 10月8日(木)

    公開日
    2015/10/09
    更新日
    2015/10/09

    重要

     8日(木)午後本校体育館で、全校集会が行われました。
     全校集会では、まず新人戦を中心とした表彰披露と、代表者による県北大会へ向けた決意表明が行われました。県北大会でも、全力を出してほしいと思います。

     次に、各クラスの学級委員と各委員会の代表委員の任命式が行われました。名前を呼ばれた生徒は、大きな声で返事をし、堂々としていました。

     任命後、校長先生から、リーダーのあるべき姿についてお話がありました。
     リーダーには、目標を設定し、目標に向けて実行し、助けが必要な人には手を貸してあげることができる力が必要になってくる。
     今後、任命された生徒が以上のようなリーダー性を発揮してほしいと思います。

     最後に、全校生徒で松陽祭で行う全校合唱の練習を行いました。合唱は、3年生がリードをして声が出ておりとても素晴らしいものでした。松陽祭でも良い合唱に成ってほしいと思います。

     全校的に松陽祭に向けて、前進中です!!
     

  • <<松陽祭通信:その5>>ビックアート貼り合わせ

    公開日
    2015/10/09
    更新日
    2015/10/09

    重要

     9日の放課後、各クラスの生活安全委員と生徒会本部役委員が、各クラスで完成させたビックアートの貼り合わせ作業がありました。

     少しずつ大きな作品になってます!

  • <<松陽祭通信:その4>>合唱コンクール練習風景!

    公開日
    2015/10/08
    更新日
    2015/10/08

    重要

     中間テストが終わり、本日から朝、昼、放課後の時間を使って各クラスで合唱コンクールの練習が始まりました。
     各クラス指揮者、伴奏者を中心に、最優秀賞目指して、曲が仕上がっていることを感じます。クラスによっては模造紙に歌詞を書き、曲の特徴をまとめているところもありました。

     松陽祭当日の午前中が楽しみです!

  • スマートフォン・携帯電話のトラブルを減らすために 〜PTA教養講座 10月6日(火)

    公開日
    2015/10/06
    更新日
    2015/10/06

    重要

     6日(火)、本校体育館で、PTA教養講座が行われました。教養講座には、NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの永澤亜希子様をお招きして、御講話いただきました。

     永澤様には、実際に起きたスマートフォン・携帯電話のトラブルやショートドラマをスライドで流し、生徒にもわかりやすい内容で説明いただきました。生徒も身近な内容のため、集中して話を聞いていました。

     今回の御講話の中で、スマートフォン・携帯電話のトラブルをなくすために、
    家庭での使用時間や使用量、使用場所のルールを決めること。
    家庭のルールを友達同士で共有すること
     が大切になるとお話がありました。

     お子様がご利用されているご家庭がありましたら、もう一度家庭でのルールを決めていただければと思います。ご家庭でもスマートフォン・携帯電話のご指導をよろしくお願いします。

  • <<松陽祭通信:その3>>ビックアート製作開始!

    公開日
    2015/10/05
    更新日
    2015/10/05

    重要

     本日から、各クラスでビックアートの製作が始まりました。
     このビックアートは、以前生徒会が撮影した全校生徒の集合写真をもとにしてつくられた台紙を生徒1人ひとりがペンで決められた部分を塗り、作るものです。
     生徒は一生懸命台紙に色をつけています。

    今から完成が楽しみです!
     

  • 食事に対する考えを深めるために                                          〜全校集会(食育について) 10月1日(木)

    公開日
    2015/10/02
    更新日
    2015/10/02

    重要

     1日(木)、本校体育館で、「食育に関する全校集会」が行われました。この集会には、給食センターより佐藤香代子先生をお招きして、講話をしていただきました。
     佐藤先生は、生徒たちに食事に関するアンケートを事前に採っていただき、今回はそのアンケート結果をもとに、松陽中の実態に合わせた講話をしていただきました。
     自分たちのことなので、生徒は関心を持って講話を聞いていました。

     講話の最後に、給食委員会委員長が、感謝の言葉を伝えました。

     今回の講話では、朝ご飯を食べると勉強につながるといった内容がありました。
     好き嫌いを減らし、よく食べよく勉強する生徒になってほしいと思います。

     今回、事前のアンケートや講話をしていただきました佐藤先生、本当にありがとうございました。ご家庭でも、食育に関するご指導よろしくお願いします。

  • 各部共に健闘! 〜伊達支部新人戦 9月29日(火) 30日(水)

    公開日
    2015/10/01
    更新日
    2015/10/01

    重要

     29日(火)・30日(水)の2日間、伊達支部中体連新人大会が行われました。生徒は練習の成果を発揮し頑張りました!詳しい結果は各学年だよりをご覧ください。