-
放課後の活動
- 公開日
- 2017/10/31
- 更新日
- 2017/10/31
重要
11月26日に開催されるロボコン県大会に向け、がんばるロボコン部員たち。
協力して活動しています。 がんばれ! -
保健室から あったかメッセージ
- 公開日
- 2017/10/31
- 更新日
- 2017/10/31
重要
寒さ対策をしっかりして、健康に生活していきましょう。
-
朝のあいさつ運動
- 公開日
- 2017/10/31
- 更新日
- 2017/10/31
重要
寒い中ですが、あいさつ運動の声が人と人をつなぎ、心を温まります。
-
寒くってなってきました。
- 公開日
- 2017/10/31
- 更新日
- 2017/10/31
重要
今朝は一段と冷え込みましたが、元気に登校してくる松陽生です。
-
校内授業研究会〜数学科
- 公開日
- 2017/10/30
- 更新日
- 2017/10/30
重要
福島県教育センターより講師の先生をお招きして,数学科の授業研究会を行いました。身近な事象と関連させながら,自動車の制動距離の求め方を学習しました。
グラフを利用したりグループで考えたりして,真剣に学習に取り組んでいました。
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2017/10/30
- 更新日
- 2017/10/30
重要
昼休みは,廊下に展示してある理科の作品を見たり,図書室で読書をしたりして,室内で有意義に過ごしていました。
-
避難訓練
- 公開日
- 2017/10/30
- 更新日
- 2017/10/30
重要
第二回避難訓練が行われました。
移動も前回よりも速やかにできました。
全体会の後,防火扉を通過する訓練をしました。 -
登校風景
- 公開日
- 2017/10/30
- 更新日
- 2017/10/30
重要
今朝は雨が降っていましたが元気に登校してきました。
空には虹がかかっていました。 -
進路学習その2
- 公開日
- 2017/10/27
- 更新日
- 2017/10/27
重要
進路学習の様子です。
-
実りの秋〜進路学習
- 公開日
- 2017/10/27
- 更新日
- 2017/10/27
重要
実りの秋を迎えています。
各学級では,進路についての学習が計画的に行われています。
3年生は,目標達成に向けてこれから特に頑張ってほしいと思います。 -
伊達地区生徒会交歓会
- 公開日
- 2017/10/26
- 更新日
- 2017/10/26
重要
本日,伊達地区の8つの中学校の生徒会役員が集まり,交歓会が行われました。
テーマは「全校生徒が連帯感を持ち,自主的に活動するための手立てを考えよう」です。
自分の意見を書いた付箋紙を模造紙に貼りながら,活発に意見交換がなされました。
それぞれの学校の取組や考えを聞くことができ,大変有意義な会となりました。 -
1年健康教室「生命誕生」
- 公開日
- 2017/10/25
- 更新日
- 2017/10/25
重要
本日,助産師の先生を講師にお迎えして,1年生を対象に健康教室を行いました。
出産の大変さや新しい生命の喜びと期待を知り,命の大切さや親への感謝の心を育てることを目的にお話しいただきました。
実際に赤ちゃんの人形を抱っこしたり妊婦の恰好で行動したりして,命の重みや妊婦の大変さ,愛情の深さなどを実感として受け止めていました。
今日の貴重なお話と体験が,今後の人生の中で思い出され役に立つ時が来るのではないかと思います。 -
伊達地区中学校合唱祭
- 公開日
- 2017/10/25
- 更新日
- 2017/10/25
重要
本日午前中に伊達市ふるさと会館で開催されました。
伊達地区の中学校の代表が出場しました。
本校からも松陽祭で最優秀賞に輝いた3年生がすばらしい合唱を披露しました。
-
「学校へ行こう週間」ご来校をお待ちしています。
- 公開日
- 2017/10/24
- 更新日
- 2017/10/24
重要
今週は「学校へ行こう週間」です。
松陽祭で展示しました生徒の作品も今週いっぱいは見ることができます。
みなさんのご来校をお待ちしています。 -
古典の秋
- 公開日
- 2017/10/24
- 更新日
- 2017/10/24
重要
2年生は「徒然草」の音読。1年生は「竹取物語」の助詞の学習をしていました。
秋の夜長、古典に親しむのもいいですね。 -
3年社会
- 公開日
- 2017/10/24
- 更新日
- 2017/10/24
重要
公民は、行政について内閣の仕事を班ごとにプリントにまとめました。
松陽祭も終わり、さらに授業に集中して取り組んでいます。 -
秋の深まり
- 公開日
- 2017/10/24
- 更新日
- 2017/10/24
重要
今朝も寒く、学校の木々の紅葉も進んでいます。
庁務員さんは、毎日落ち葉を集め、きれいにしています。 -
朝のあいさつ運動スタート
- 公開日
- 2017/10/24
- 更新日
- 2017/10/24
重要
松陽祭前は合唱の練習のため活動できませんでしたが、本日よりまた開始しました。
生徒会役員、規律委員の生徒らのさわやかなあいさつがひろがります。 -
地区中学校合唱祭に向けて
- 公開日
- 2017/10/24
- 更新日
- 2017/10/24
重要
松陽祭で最優秀賞に選ばれた3年生の学級は、明日の地区中学校合唱祭に向けて、朝の練習を行いました。
○伊達ふるさと会館で明日午前中に行われます。ぜひお聴きください。 -
お知らせ!
- 公開日
- 2017/10/22
- 更新日
- 2017/10/22
重要
保護者各位
台風21号の接近に伴い,明日10月23日(月)は伊達市内の全小・中学校で臨時休校となりました。本校は松陽祭の振替休業日ですが,改めて以下のことにご注意ください。
・不要不急の外出は避けること
・増水している河川や用水路等に近づかないこと
・自宅で学習や読書などをして過ごすこと
なお,今回の台風によりご自宅やお子さんの通学路等に被害があった場合には,学校までご連絡ください。
以上,よろしくお願いいたします。 -
体育祭より
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
あいにくの天気で,体育館での開催となりましたが,種目もユニークでとても盛り上がりました。種目は「台風の目」「綱引き」「ぞうきんがけリレー」の3つでした。
ぞうきんがけで,来週からの掃除もレベルアップしますね! -
松陽祭より〜英弁続き,ロボコン決勝
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
ロボコンは本校ならではの活動です。
授業で予選を勝ち抜いた生徒による対戦となりました。
来月は県大会に出場します。 -
松陽祭より〜わたしの主張,広島平和祈念式典報告,英語弁論
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
原稿をほとんど見ることなく語りかける発表に,みんな真剣に耳を傾けていました。
-
合唱コンクール〜その2
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
2の1,3の2,3の1の合唱の様子です。
体育館に美しいハーモニーが響き渡りました。 -
合唱コンクール〜その1
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
1の2,1の1,2の2の合唱の様子です。
日頃の練習の成果を十分に発揮していました。
学年合唱もそれぞれの学年の良さが表現されていました。 -
松陽祭〜2学年職場体験発表
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
FIVE WOOD(パン屋さん)と保原幼稚園で職場体験した生徒が代表して発表しました。また,そのほかの活動場所の写真も紹介されました。生き生きと活動する様子が伝わってきました。
-
松陽祭〜1年福祉体験発表
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
1年生,26名による福祉体験の発表でした。
緊張しながらも,堂々と発表していました。 -
松陽祭,大成功!
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
本日,松陽祭が行われました。
テーマ「笑進笑明〜ぼくらの笑顔が君の力になる!」のもと,開催セレモニーから文化関係の発表,校内合唱コンクール,体育祭,ロボコン,閉祭セレモニーまで,どれもこれもが中身の濃い素晴らしい発表となりました。また,学級の団結力も一段と高まり,最高の笑顔がたくさん見られました。 -
松陽祭の御礼と休日の過ごし方について
- 公開日
- 2017/10/21
- 更新日
- 2017/10/21
重要
保護者各位
本日は,たくさんの保護者の皆様に松陽祭においでいただきありがとうございました。
22日(日)と23日(月)は休みになります。特に,23日(月)は台風21号が接近するので,不要な外出はせず自宅で学習や読書をして過ごすように生徒に話しました。
24日(火)は台風がすでに通過していると思われますので,通常通りの登校を予定しています。万が一,急な変更等が出た場合は緊急連絡メールやホームページ等でお知らせします。
また,この日(24日)は先生方の会議のため,午前中4時間(給食あり)で下校となります。
ご家庭でもお子さんへのご指導をよろしくお願いいたします。
*松陽祭の様子については,この後ご紹介します。 -
3年生の作品って すごいね。
- 公開日
- 2017/10/20
- 更新日
- 2017/10/20
重要
昨日の夕方、係の先生と生徒で、3年生の美術作品「自画像」を2階に展示しました。
すると、その前を通った1年生が食い入るように見つめていました。3年生の作品に感動しているようです。
実際に、自画像も、生徒のコメント(主題)もすばらしい出来栄えです。
(2階に展示されています。)
1階に展示してあります、他の教科の作品も充実しています。
明日の松陽祭では、こちらもぜひご覧ください。