伊達市立松陽中学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年 美術 研究授業
NEW
今日は鑑賞の授業でした。 作品から感じたことや発見したことを友達と交流しながら深...
1年 数学
小学校で学習した反比例の関係を見直しました。 小学校の内容をしっかり確認し、復習...
3年 社会科
公民の地方自治の続きの学習です。 伊達市の歳入と人口から市民一人当たりの予算はい...
きれいな環境が 豊かな心を育てます
今朝も早くから、庁務員さんが環境整備をしています。 今日は、生け垣の剪定、側溝の...
あいさつ運動
校舎の中でも、昇降口の前でも、学校前の横断歩道のところでも、さわやかなあいさつで...
昼休み
水曜日は、清掃がありません。 三者面談中で昼休みが短くなっていましたので、ちょっ...
2年保健体育
男女ともにマット運動に取り組んでいます。 自分の目標を決め、友だちとアドバイスを...
1年技術・家庭科 技術分野
本日は「木材の特徴」について学習しました。 特徴の1つして水に浮くと答えた生徒た...
放課後も充実
図書館では三者面談の待ち時間等を利用して、面接の練習や卒業文集の清書などが行われ...
1年保健体育
男子は柔剣道場で柔道です。はじめての生徒が多く、まずは受け身からスタートです。 ...
3年社会科 研究授業
3年生は公民を学習しています。本日は地方自治ついての学習です。 国の政治について...
1日のスタート
今朝も多くの生徒があいさつ運動を行いました。 さわやかなあいさつで、気持ちの良い...
立志式講演会
立志式を迎えた市内の中学2年生を対象に,桃陵中学校で立志式講演会が行われました。...
県中学生創造アイディアロボットコンテスト
県ロボットコンテストが26日(日)にこむこむで開かれました。 県内9校から四部門...
三者面談へのご来校ありがとうございます。
普段の学校生活の様子をお伝えし、家庭での様子をお聞きしながら、子どもたちの健やか...
伊達市統一献立
本日は「和食の日」ということで、伊達市統一献立です。 メニューはさんまのかばやき...
1年 技術分野
本日は材料の加工法について学習しました。 切断する、削る、曲げて形を変える、接合...
1年 社会
今は地理の学習で、今日はアフリカ州について学びました。 アフリカ州の地形や気候、...
2年 音楽 鑑賞
2年生の鑑賞は、ベートーヴェン作曲の交響曲第5番 ハ短調です。 「運命」と言われ...
3年 保健体育
今日は男女とも保健分野の学習をしました。 女子は「喫煙」、男子は「生活習慣病の予...
寒さに負けず
防寒着を着て、今日も自転車で登校してくる生徒たち。 昇降口では、今日も元気なあい...
1年 技術
前回の等角図に続き、本日はキャビネット図の描き方を学習しました。 生徒の感想 「...
2年 保健体育科 授業研究
器械運動(マット運動)の学習でした。 前転、後転、三点倒立など、友だちにアドバイ...
小中連接授業公開・情報交換会
本日午後から,富成小学校を会場に,松陽中,上保原小,柱沢小の先生方が授業参観及び...
2年 国語 授業研究
漢詩の学習をしています。 詩の中の漢字が、作者の心情を表現するうえでどのような効...
1年 技術・家庭科 技術分野 授業研究
「製図に必要な図を知ろう」とう単元の学習で、今日は「等角図」の描き方を学びました...
一段と寒い朝
半田山もうっすら白くなっていました。寒い中、みな元気に登校しました。
かぜに気をつけて
保健の先生から生徒に、いつも温かいメッセージが贈られています。
1年 総合
1年生は今「職業調べ」をしています。 図書室で本を調べたり、パソコン室でインター...
校庭でサッカー バスケットボール
校庭では、サッカーやバスケットボールを楽しむ生徒も。 思い思いに昼休みを楽しんで...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2017年11月