伊達市立松陽中学校
配色
文字
学校日記メニュー
インフルエンザにご注意を!
NEW
今週の松陽新聞には福島県内のインフルエンザの発生状況も載っていました。 週末も予...
1年 国語
今日は竹取物語の音読です。1文ずつ先生の後に続いて読んだあとは、1回ごと読むごと...
1年 英語
毎回出てくる新出英単語。意味や発音を学習した後に、覚えるように何度も練習していま...
2年 社会
日本の工業の学習です。工業出荷額の内訳を表す帯グラフを読み取り、どこの工業地帯か...
2年 数学
今日は証明の学習です。授業のはじめには、前に習った角の2等分線の復習をしました。...
休み時間も
本日は3年生が実力テストを受けています。休み時間も最終確認で、しっかり勉強です。
地域の方に感謝
学校前の横断歩道。生徒が渡ろうとすると、地域の方々も停まって、見守っていただいて...
今朝の登校風景
今朝も皆、無事に登校です。
新聞で発見!福島の魅力
図書室前の掲示です。新聞に掲載された福島の魅力の特集です。
1年 道徳授業研究会
「ありとキリギリス」の話を読み、最後にありはキリギリスに食べ物をあげるべきかをみ...
2年 英語
動名詞の学習です。「サッカーをすることは楽しい。」というのを英語で表現します。 ...
2年 国語
兼好法師の徒然草を学習しています。鎌倉時代の末期に描かれた随筆を読み味わいました...
3年 国語
松尾芭蕉のおくの細道です。 「月日は百代の過客にして・・・」の冒頭部分。芭蕉が旅...
3年 社会
議院内閣制と大統領制について、みんなで考えました。
通学路から見える学び舎
遠くからも学校が見えるのいいですね。
朝の活動
今朝のあいさつ運動は、生徒会役員と規律委員会で行われました。 2人は、自転車置き...
読書の秋に
昇降口には、学校司書さんが選んだ一押しの本の紹介があります。
インフルエンザにご用心!
伊達市内でもインフルエンザが発生しています。 手洗い、うがい、マスク着用など、み...
1年 社会
今日は、武士の台頭と鎌倉幕府の単元テストです。毎日の授業、班学習、プリント、ノー...
古典の学習です。竹取物語の5人の貴公子について学びました。先生の説明で古典を楽し...
2年生の掲示
2年生の廊下には、先日訪問した工業高校や農業高校、また地元の私立高校の生徒の活躍...
今日は平行線と合同の単元テストです。平行線や図形から角度をもとめました。みな本気...
2年 理科
今日は前線について学習しました。寒冷前線や温暖前線などと天気の変化について、教科...
3年 英語
Whoを使った関係代名詞を学習していました。 「ディーパは音楽が大好きな生徒です...
作文用紙
3年生の廊下には、小論文や作文に自主的に取り組む生徒たちのために、原稿用紙が準備...
授業の初めの200字作文。本日は「読書の効能」について書かれた文章を読んでまとめ...
朝の読書
一心不乱に本の世界に入り込む子どもたち。読書習慣は一生の宝物です。
今朝ももくもくと
半田山に見守られながら、今朝ももくもくと坂を登って登校してきます。 上り坂を3年...
あいさつ運動
規律委員会のあいさつ運動です。 まさしく「笑顔であいさつ 広げよう元気」(松陽中...
1年生 柔道着販売
これから始まる柔道の学習に向けて、1年生を対象に行われました。業者さんが昇降口に...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2018年11月