-
2年生 英語の授業
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
重要
− Unit6 Research Your Topic −
友人へのインタビュー活動を通して、比較表現(better best)について、ALTの先生と一緒に学習しました。 -
3年生 社会科の授業
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
重要
−私たちの暮らしと経済(消費生活と市場経済)−
「コンビニエンスストア」の立地を例にして、その経営者や消費者、労働者の立場から考え、グループで活発に意見述べ合いました。 -
1年生 保健体育科の授業
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
重要
−武道(柔道)−
中学校で初めて学習する柔道です。
固め技(けさ固め)について学習し、どのようにすれば、より上手にできるかを考えながら、熱心に授業に取り組んでいました。 -
1年生 理科の授業
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
重要
−身のまわりの現象「光の世界」(光の反射)−
鏡に当てた光がどのように進むか、実験を通して「光の反射の規則性」を見つけることができました。 -
健康教室(第1学年)
- 公開日
- 2021/11/17
- 更新日
- 2021/11/17
重要
本日6校時に、1学年の健康教室を行いました。
今回の内容は「生命誕生 〜大切な自分 大切ないのち」
現職の助産師の方から、「成長期に起こる体の変化」「生命誕生」等について、わかりやすく教えていただきました。
「いのち」について考えを深めるよい機会になりました。 -
健康教室(第2学年)
- 公開日
- 2021/11/16
- 更新日
- 2021/11/16
重要
本日、4校時目に2学年の健康教室を行いました。
今回の内容は「怒り」や「ストレス」とその対処法。
毎週本校に来ていただいているSC(スクールカウンセラー)さんから、「怒りとは何か」またその「怒りとうまく付き合うためにどうしたらよいか」「ストレスをためない生活をするためにはどうしたらよいか」などについてわかりやすく教えていただきました。 -
1年生 数学の授業
- 公開日
- 2021/11/12
- 更新日
- 2021/11/12
重要
−比例と反比例(比例と反比例の利用)−
日常生活で経験するような場面(※今回は、ポップコーンを買いに行ったときの行列の待ち時間)と結びつけ、比例について考えるとともに、数学で学習したことが日常生活のいろいろな場面で活用できることを学びました。 -
1年生 技術・家庭科(技術)の授業
- 公開日
- 2021/11/09
- 更新日
- 2021/11/09
重要
−材料と加工の技術−
木材の加工(板材のかんな削り)を行いました。
「かんな」を安全に、上手に使うことを学ぶとともに、「こば」を削った後、「こぐち」を削る際には、どのようにしたら失敗しないかを考え、学習しました。 -
2年生 保健体育の授業
- 公開日
- 2021/11/09
- 更新日
- 2021/11/09
重要
武道−柔道−
保健体育科の授業では、武道(柔道)の授業が始まりました。
外部からも専門の先生を招き、受け身や固め技などについて確認をしながら学習を進めています。 -
2年生 数学の授業
- 公開日
- 2021/11/04
- 更新日
- 2021/11/04
重要
−平行線と角−
図形の性質を使って、いろいろな図形の角度を求めるために、どのような性質を使えばよいかを考え、グループで意見を出し合い、角度の求め方について考えを深めました。 -
3年生 英語の授業
- 公開日
- 2021/11/04
- 更新日
- 2021/11/04
重要
先月から本校に来ていただいている、新しいALTの先生に、「安全に伊達市に住んでもらうためのプレゼンテーションをしよう。」という目的で、テーマごとに各班で伝えたいことをまとめ、ALTの先生に英語でわかりやすく伝えるためにはどのようにとればよいかを考えました。