伊達市立松陽中学校
配色
文字
学校日記メニュー
表彰披露,生徒指導担当の話
NEW
終業式後に,表彰披露が行われました。数多くの生徒がステージで誇らしげに賞状を披露...
各学年代表生徒の発表
学年代表の生徒が,2学期の反省と冬休みの抱負について発表しました。 発表内容は,...
第2学期終業式
今日で2学期が終了しました。 校長先生からは,様々な行事や活動を通して成長できた...
清掃強化週間
今週は、清掃時間は同じでも、普段手が届かないところもきれいにしていきました。 ガ...
3年 技術・家庭科 家庭分野
自分のテーマである消費や環境の課題解決から、生活に役立つ物を製作しています。 型...
2年 美術
「気持ちのかたち」を製作しています。 自分の気持ちを見つめ、それを立体の作品に仕...
2年 理科
(ほとんど暗くて申し訳ありません。) 放電と電流の学習です。理科室を暗くして「...
1年 技術・家庭科 技術分野
「生活に生かすものづくりをしよう」の学習です。 CD入れや調味料入れ、小物入れな...
2学期の最後の登校、あいさつ運動
寒い朝ではありますが、自転車の生徒も徒歩の生徒もきちんと一列で登校。さすがです。...
今朝は氷点下5度
今朝の冷え込みは、一段と厳しく氷点下5度 プール水面もすべて凍っていました。
美術部 ランプづくり
美術部はランプを製作しています。 型を作った後に、和紙をはっていきます。完成した...
アンサンブルフェスティバルに向けて
今、吹奏楽部は、12月23日(土)に伊達市ふるさと会館MDDホールで行われますア...
三日月の下で
ひたむきにボールを蹴り、ゴールをねらうサッカー部員。 時間を惜しんで、練習に励ん...
2年生 修学旅行に向けて
2日目の京都班別フィールドワークの計画に取り掛かりました。ガイドブックや地図を広...
学年集会
1年生と3年生は、それぞれの学年ホールで学年集会を行いました。 2学期の活動や成...
明日の表彰披露に向けて
明日の2学期終業式の後に、2学期の表彰披露が行われます。 作文や読書感想文、造形...
3年生 面接練習
高校入試を控えた3年生の面接練習。今日は校長室で行われました。 いつもと雰囲気が...
りんどう 美術作品
りんどう学級の廊下の掲示板には、来年の干支の犬の絵や来年の抱負など美術の授業で取...
1年 英語
2学期のまとめとして「代名詞」の使い方を確認しています。 自分で問題を解いたり、...
2年 体育 女子 ダンス
2年生女子は、体育でダンスに取り組んでいます。 一人ひとりの動き、班としての動き...
寒い朝でも
今朝は−3度。吾妻山も真っ白。 それ中でも、生徒会役員や規律委員会のあいさつ運...
保健室あったかメッセージ
保健室前におかれたメッセージボード。 毎朝廊下を通る全校生徒に温かい心が伝わりま...
仕事っていろいろあるんだね。
1年生の総合的な学習では、自分が調べた職業について、一人ひとりが発表しました。 ...
東大寺ってどんなところ?
2年生の総合的な学習では、パソコン室と図書室に分かれて、東大寺について調べました...
修学旅行を充実させるために
班や実行委員も決まり、2年生は京都や奈良の学習をしています。 学年の廊下には、2...
ダンス ダンス ダンス
感動をありがとう。
3年 体育 ダンス発表会
ダンスを選択した生徒による発表会が開かれました。 5つの班が、それぞれ個性豊かに...
3階ホールから眺める 大パノラマ
学年ホールからは半田山からあつかし山まで一望できます。 こんな素敵な風景を見るこ...
朝からやるき十分
学校へ到着するとすぐに、登校指導の先生に質問をする松陽生。家庭での勉強でわからな...
ただいま 面接練習中
現在、面接の練習をしている3年生。教室わきの廊下にはよく聞かれる質問が掲示されて...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2017年12月