-
バトンを受け継いで
- 公開日
- 2019/02/28
- 更新日
- 2019/02/28
重要
卒業式予行の準備や片づけは2年生が行いました。
積極的に行動する松陽中の伝統を、3年生からしっかりと受け継いでいます。 -
私たちの卒業式
- 公開日
- 2019/02/28
- 更新日
- 2019/02/28
重要
中学校3年間の最後の行事、卒業式。本日は予行練習をしました。
自分たちで立派な卒業式にしようと、卒業生も在校生も真剣に取り組みました。 -
感謝の心を込めて
- 公開日
- 2019/02/28
- 更新日
- 2019/02/28
重要
昼休み。1,2年生は、合同で歌の練習です。3年生送る会で贈る歌を、感謝の心を込めて練習しました。
また、吹奏楽部員たちは、午後の卒業式予行のために、体育館で準備を進めていました。 -
ひと足 早く
- 公開日
- 2019/02/28
- 更新日
- 2019/02/28
重要
ひと足早く、校内には春の花が咲いています。
-
道徳の授業 その4
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
重要
窓の向こうで起きていたことについて,班で出た考えを代表の生徒が全体に伝えました。多くの生徒が,「窓の向こうでクラスメートが祝福している。」「笑顔で手を振っている。」などと答えていました。
このあと,「学校とは何なのか。」「よい校風を作るためには,自分はどうすればよいのか。」について生徒に問いかけました。
最後に,松陽中の皆さんもきっとこの話のようなことができる,残りの約1か月の生活,そして2年生,3年生と頑張っていってほしいという思いが伝えられました。 -
道徳の授業 その3
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
重要
資料として「二枚の写真」という話を扱いました。
話の概要は次の通りです。
・筋ジストロフィーを患っている浩(ひろし)という中学生が,病気のため卒業式に出られず,入院先の病室で卒業証書を受け取ることになりました。校長先生が窓に向かって卒業証書を高く掲げました。浩は「なんだろう?」と思って窓の向こうをのぞき,そして驚きました。
ここから先の資料はあえて空白にして,生徒たちに何が起きたのか班で議論させました。生徒には好意的な言葉(「いいね。」「なるほど。」「どうして?」など)を使うように伝えることで,どの生徒も安心して活発に意見を交換していました。 -
道徳の授業 その2
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
重要
生徒一人一人に発言の機会を与えたり,生徒の発言を微笑んで受け止めたりする授業に,どの生徒も安心感をもって意欲的に取り組んでいました。
-
今年度最後の道徳の研究授業 その1
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
重要
今年度最後となる道徳の研究授業が行われました。
授業者は校長先生です。
「よい『校風』を作るために,自分はどうすればいいのだろう。」というテーマで,資料をもとに生徒たちが考え,議論する道徳の授業が展開されました。 -
1年 体育
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
重要
女子は体育館でバスケットボール。
白熱した試合が行われました。 -
1年 体育
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
重要
男子はマット運動です。ペアになって倒立を練習しました。
-
2年 美術
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
重要
東大寺南大門の金剛力士像を鑑賞しました。
修学旅行が待ち遠しい。 -
真剣 朝自習
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
重要
3年生の朝自習は、受験に向けて、真剣そのもの。
-
朝の風景
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
重要
朝はまだ寒いですが、生徒たちは元気に登校です。
春の足おとを感じながら。 -
愛校心
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
重要
22日(金)の放課後、美化委員会によるワックスがけが行われました。
1年間お世話になった教室に感謝の心を込めて。 -
卒業に向けて
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
重要
昼休みの3学年ホール。きれいな歌声が響きます。
-
ひきつづき 予防を
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
予防を徹底しているおかげで、インフルエンザのり患者0が続いています。
週末も油断せず、予防の継続を。 -
昼休み
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
友だちの作品を鑑賞する生徒たち。みんなちがってみんないい。それぞれの良さをあじわっています。
-
いつでも 本はともだち
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
さりげなく、ポケットに文庫本。自分で買った本だそうです。
お気に入りの本といつもいっしょ。すてきです。 -
昼休み
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
学校司書さんのいる日は、図書館もさらににぎわいます。
おすすめの本はなんですか? -
昼休み
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
気持ちの良い青空の下、元気にサッカー。
-
1年 数学
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
度数分布表を中将グラフに示した「ヒストグラム」について学びました。
班で作成した後に、全員で確かめました。 -
1年 社会
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
地理の学習です。
今日は時差について学びました。地図の経線と時計を見ながら確かめました。
日本は2月22日の午前11時。さてニューヨークは今何日の何時でしょうか。 -
3年 体育
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
女子は体育館でバスケットボールです。チームにわかれ、総当たり戦でゲームをしました。
-
子どもたちの見ている風景
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
久しぶりにきれいな青空がひろがりました。
-
2年 国語
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
「走れ、メロス」を呼んだ感想を書きました。感想やもし自分だったらどうしたかなど、200字にまとめました。
-
3年 体育
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
男子は教室で保健の学習です。
保健・医療機関の利用についての内容です。病気の治療や健康の増進に役立つ保健・医療機関の利用の仕方について学びました。 -
色 あざやかに
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
色あざやかに咲く花々。
-
学年一丸となって
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
2年生は朝自習で、スペリングテストにむけた練習問題に取り組んでいます。
学年全員が合格できるように、みんなよくがんばっています。 -
春のおとずれ
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
通学路の木々にも春のおとずれを感じます。
-
校庭整備
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
重要
朝はまだ寒いですが、生徒たちのため、庁務員さんがきれいに整備しています。