-
2年 英語
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
2年生になると、英文も長くなります。
ところどころ日本語が混ざった英文プリントを見ながら、何度も音読して自然に言えるように繰り返していました。 -
1年 英語
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
名まえを確かめられた時の会話を学習していました。
先生の英語での質問に一生懸命答えています。 -
3年社会科
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
日清戦争、日露戦争の学習をしています。
班ごとに協力して真剣に学んでいました。 -
朝の短学活
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
朝自習の後は、どの学級でも朝の短学活を行います。
1年生の教室でも、今日のめあてや今日の予定などの確認がしっかりなされ、先生のお話を聞く態度も立派でした。返事もよかったです。 -
1年生 校外学習の感想
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
感想から充実した校外学習であったことが、よく伝わってきます。
-
松陽中の伝統
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
1年生の廊下に置かれたヘルメット。きれいに並べられています。
先輩方が築き上げた伝統がしっかり受け継がれています。 -
2年生から 1年生へ「部活動の大切さ」
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
2年生が1年間の中学校生活で学んだことを作文で後輩に伝えています。
「僕は部活はその種目を練習するだけでないと感じました。部活は先輩や先生と関わりを持てる鍵なのです。」
-
保健室 あったかメッセージ
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
毎朝、全校生が通る保健室前の廊下。
養護教諭からのあったかメッセージが 生徒を出迎えます。 -
学校の周りもはなやかに
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
学校の周りにも、きれいに花が咲いています。
-
今朝も さわやかに 登校
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
重要
春 若葉も芽吹き とても良い季節です。
昇降口のあいさつ運動もさわやかです。 -
放課後部活動4
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
テニス部です。
-
放課後部活動3
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
野球部です。
-
放課後部活動2
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
サッカー部です。
-
放課後部活動
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
特設陸上部の活動の様子です。
-
防災リーダープログラム
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
本日5,6校時、講師の先生をお招きして全校生徒で「防災と減災」について学びました。
「災害にはどんなものがあるか」「災害に見舞われた時、自分だったどうするか」など、講師の先生からの問いかけに、真剣に考え、積極的に発言をしていました。
この講座をきっかけに日頃より防災意識を高めていきたいです。 -
2年生の昼休み
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
昼休みの2年生の教室。友達となかよく話をしている生徒、学習に励む生徒等々、思い思いに時間を過ごしていました。
廊下にあるのは、生徒の自主勉強ノート、学習と生活の記録ノートです。 -
2年生になって(今年度の抱負)
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
2年生の教室の後ろの掲示板に全員の抱負が掲示されています。
どの生徒もやる気にあふれています。
「2年生になって(今年度の抱負)」
二年生になって頑張りたいことは、2つあります。
一つ目は勉強です。一年生の勉強は小学校の延長のようなもので、2年生になるとますます難しくなってきます。部活と勉強を両立させるのは、とても難しいことですが、計画を立てて、コツコツできるようにしていきたいです。
二つ目は生活です。勉強をたくさんすることも大切ですが、深夜までやらず、早めに寝る、そして早起きすることを心がけたいです。自分からあいさつすることを心がけたいです。
「2年生になって(今年度の抱負)」
僕は二年生になって学習と部活動をがんばろうと思います。
学習では、定期テストで高い順位になれるように、部活動ではまじめに練習して一年生があこがれるような2年生になりたいです。
-
1年 美術
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
重要
「見て感じて 描く」
身近なものを観察し、特徴をとらえて美しさを表そう。
一人ひとり描きたい野菜を持ち寄り、集中して描いていました。
鉛筆での下書きを終え、今は色鉛筆での着彩です。
仕上がりが楽しみですね。
-
わかる できる 楽しい授業を
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
重要
全校生徒が朝自習をしている間に、理科室をのぞいてみますと、理科の先生が授業の準備を始めていました。
「水の中の生き物」という1年生の授業のために、池からとってきた水の中を顕微鏡でさがし、見つけた生き物をスクリーンに投影しています。
1年生も実際に顕微鏡の使い方を学びながら、生き物をさがすそうです。
わかる できる 楽しい授業のために、先生方の準備にも熱が入ります。 -
雨にも負けず
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
重要
今朝はあいにくの雨でしたが、傘をさして登校してくる生徒たち。
そして、元気にあいさつ運動をする規律委員会の生徒たち。
今日も一日が気持ちよく始まります。 -
きれいなぞうきん
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
重要
3年生の廊下に置かれた雑巾がけです。
松陽中学校の伝統で、いつでも、どこの雑巾がけもきれいに雑巾がかけられています。
自分たちの学校をきれいに保とうという愛校心の表れでもあります。 -
お花
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
重要
校内の階段の踊り場に飾られたお花です。心が豊かになります。
-
わが部へ ようこそ
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
重要
23日(月)の放課後に、部活動編成が行われました。
見学期間に、いろいろな部活動を見学した1年生も、今日から正式入部となります。
新入部員を迎える先輩たちも、入部を喜んでいます。
-
検定をはげみに
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
重要
松陽中では、今、英語、漢字、数学の検定の募集中です。
どの生徒も自分にあった級を受検することができます。
検定を目標や励みにして、ぜひがんばってほしいです。 -
昼休みの図書室
- 公開日
- 2018/04/23
- 更新日
- 2018/04/23
重要
昼休みの図書室に生徒たちがたくさん訪れます。
「新一年生におすすめの本コーナー」や「春に読む本コーナー」は生徒に特に人気です。
興味のある本を見つけられたでしょうか。 -
修学旅行解団式
- 公開日
- 2018/04/23
- 更新日
- 2018/04/23
重要
修学旅行の解団式が行われました。
旅行テーマやスローガンに沿って,旅行中の反省や成果を確認しました。
大きな行事が一つ終わりました。
今回学んだことを,これからの生活に生かしてほしいと思います。
そして,気持ちを新たに,次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。 -
朝の落ち着いた生活
- 公開日
- 2018/04/23
- 更新日
- 2018/04/23
重要
朝のすがすがしい時間帯に読書をして,心を豊かにしています。
教室の外の壁には,校外学習のまとめが掲示されています。
どの生徒も体験したことを文字に表すことで,しっかりと振り返りをしています。 -
一日の始まり
- 公開日
- 2018/04/23
- 更新日
- 2018/04/23
重要
今朝は気温も下がり,曇り空でしたが,生徒たちは元気に登校しました。
3年生は10時登校でしたが,3年生がいない中でも,しっかりとあいさつ運動を行う1,2年生がいました。 -
修学旅行団の到着時刻について
- 公開日
- 2018/04/20
- 更新日
- 2018/04/20
重要
修学旅行団は,福島西インターチェンジを通過しました。
学校到着は22:15頃の予定です。
お迎えの際は,校地内が混み合いますので,十分にお気をつけください。
また,バスが停車するテニスコート前は駐車できませんのでご了承願います。 -
修学旅行 第3日
- 公開日
- 2018/04/20
- 更新日
- 2018/04/20
重要
修学旅行団は,予定通り20時50分に福島空港をバスで出発しました。
生徒はみんな元気です。
福島西インターチェンジを通過した時点で,再度お知らせいたします。