学校日記メニュー

学校日記

02-07-31(金) 第1学期終業式! 『ノー原稿発表!』

公開日
2020/07/31
更新日
2020/08/01

トピックス

 本日、第1学期終業式が行われました。
 校長式辞の後、各学年代表生徒の発表がありました。
 キーワードは、『ノー原稿発表』。
 
 どの生徒も、かなり長い原稿を自分のものにし、堂々と披露していました。
 後ほど、生徒発表の内容をアップします。

 ☆☆☆ 校長式辞 ☆☆☆ ※原文です。実際は、3分間に要約。

 『62』 この 数字は 何でしょう? 1学期の登校日数です。
 いまだかつて経験したことのない 1学期でした。

 新型コロナウイルスが招いた災難や危機的状況の下、『コロナ禍』で、皆さんの 日々の活躍ぶりに 元気づけられたり、ほっとしたり、時に癒されたりして 今日の日を迎えました。

 さて、皆さんにお願いしたいこと!
 まず、1年生!
 中学校生活は、小学校とは違う!ということを 実感したと思います。さらに、中学校で初めての夏休み!何か一つだけ、どんな目標でもいいので、一つ決めて、それを達成してください! なかなか 難しいです。どんな目標でもいいので、是非達成し、その経験を自信にして、2学期 さらに活躍してください!

 次に2年生!
 中学校生活も もうすぐ折り返しの皆さんにとって、この夏休みは、いろいろなドラマがあり、その分、心配事や悩みなども 出てきて、時に投げやりになったり、捨て鉢な気持ちになったりすることもあるでしょう。
 でも、それらは、すべて 皆さんが来年度 本校の中心になり、後輩をリードする、土台や基盤になります。いろいろな場面での様々な苦労、体験、経験を積み上げてください。

・続いて、3年生!
皆さんには、頭が下がります!
『コロナ禍』で、例年であればあたりまえのことが あたりまえにできない状況の下、よく ここまで 来たね! という気持ちで一杯です。
 何度か耳にしているかもしれませんが、皆さんは、後に2020年度の3年生ということで 特に 皆さんの学年は『2020年世代(仮称)』と呼ばれるかもしれません。
・この年の『コロナ禍』の 逆境を、運命を、受け入れながら 3年生として、学校の代表として、堂々と 一歩一歩すすむ君たちに 多くの人たちが注目しています。
 悩み、苦しむのは、それだけ、本気で考えている証拠です。今後は、自分の 進路希望の実現に向けて すすむ姿を 後輩に示してほしいと思います。
  
 最後に、8月19日の始業式で 身も心も 大きくなった 皆さんに対面できることを期待し、式辞とします。