学校日記メニュー

学校日記

『保健室から』 全校生へ

公開日
2022/01/11
更新日
2022/01/11

トピックス

☆★☆ 始業式終了後の諸連絡で、保健室の先生から全校生にお話がありました。

 新型コロナウイルス感染症についてお話をします。現在はコロナウイルスのオミクロン株が流行拡大しています。このオミクロン株はデルタ株より感染の強さは3〜5倍といわれています。また、症状は軽症の傾向があると、患者を診察している医師や世界の研究者が発表しています。しかし、まだまだわからいことばかりなので、今までどおりの感染対策をすることが重要とも話されています。

 そこで、学校・学級でできる感染症対策についてもう一度確認していきますので、みなさんも一緒に自分の事として聞いて、自分はできているか確認してください。

 まず、1つめ、飛沫感染予防対策です。マスクを着用する。そして、休み時間など大声での会話を避ける。給食中はマスクを外しますので、黙食。また、給食後の歯みがきは、距離をとって人と話さないで行う。

 2つめ、接触感染予防対策です。トイレの後は必ず石けんで手を洗う。給食前の手洗いもしっかりします。ポケットにハンカチを入れていつでも使えるようにする。また、共有の物を触ったときも手洗いや手を消毒する。校舎内に設置してあるアルコール消毒も有効に使用しましょう。

 最後に3つめ、空気感染予防対策です。休み時間や特に密集していた時間は、窓を開けて換気をする。2学期に行ったCO2濃度調査の結果によると、特に昼休みはCO2濃度が高くなることがわかりましたので、忘れずに教室の校庭側と廊下側の窓やドアを開けてください。空気の流れをつくるように気にかける事が大事になります。

 一人一人が自己管理できること、行うことが集団感染予防につながります。
 今日からまたしっかり感染症予防対策を行っていきましょう。

 ※ 2年生の教室から