-
臨時休業期間が決まりました
- 公開日
- 2020/02/29
- 更新日
- 2020/02/29
お知らせ
連絡メールでもお知らせいたしましたが、本日10:00に伊達市教育委員会より、臨時休業期間について連絡がありましたので、お知らせします。以下転記します。
【臨時休業について】
3月4日(水)から3月23日(月)まで
※3月24日(火)から4月5日(日)までは通常どおりの年度末年度始休業となります。
これを受けて本校でも休業期間中の事柄について、その対応を検討します。詳細は、3月2日あるいは3日にご連絡いたします。
ご心配をおかけしていますが、今しばらくお待ちください。
-
3月2日は授業を行います
- 公開日
- 2020/02/28
- 更新日
- 2020/02/28
お知らせ
昨日の総理大臣の発表を受け、休校の検討をしているところですが、先ほど伊達市教育委員会から、3月2日(月)は授業を行うという連絡がありました。したがって、本校も通常の授業を行います。
なお、3月3日以降については、未定ということでしたので、お知らせします。
学校からの情報につきましては、こちらのホームページならびに連絡メールにてお知らせします。
連絡メールに登録されていない方につきましては、ご登録いただけますようお願いします。 -
安倍総理の発言について
- 公開日
- 2020/02/27
- 更新日
- 2020/02/27
お知らせ
本日、夕方、安倍総理大臣が「来週からの休校を要請する」という報道がなされました。本校では、伊達市教育委員会と十分に話し合い、本件に対応していくつもりです。
保護者のみなさまには、本件の対応が決まり次第、ご連絡を差し上げますので、それまで冷静にご対応いただけますようお願い申し上げます。
なお、本校のホームページ並びに連絡メールによって保護者のみなさまには連絡させていただく予定です。どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。 伊達市立霊山中学校長
-
3月の献立表
- 公開日
- 2020/02/26
- 更新日
- 2020/02/26
トピックス
献立表3月を作成しました。ご利用ください。
-
ソロコンテスト 相双・県北支部予選
- 公開日
- 2020/02/24
- 更新日
- 2020/02/24
トピックス
今日は南相馬市でソロコンテストの地区予選がありました。
本校から3名が出場しました。
そのうち1人が金賞を受賞し、3月の県大会に出場することになりました。
保護者の方も応援に来て下さり、ありがとうございました! -
生徒会総会
- 公開日
- 2020/02/21
- 更新日
- 2020/02/21
トピックス
本日は生徒会総会が行われました。
-
PTA総会
- 公開日
- 2020/02/21
- 更新日
- 2020/02/21
トピックス
今年度も保護者の方には大変お世話になりました。
-
授業参観 1年生
- 公開日
- 2020/02/21
- 更新日
- 2020/02/21
トピックス
1年生は体育でバスケットボールでした。
-
授業参観 2年2組
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
トピックス
2年2組は理科でした。
-
授業参観 2年1組
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
トピックス
2年1組は音楽でした。
-
授業参観 3年2組
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
トピックス
3年2組は社会でした。
-
授業参観 3年1組
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
トピックス
3年生は中学校生活最後の授業参観です。
3年1組は理科でした。 -
授業参観(3年生)
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
3年
3年1組では理科、3年2組では社会の授業が行われています。
-
授業参観(2年生)
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
2年
2年1組は音楽の授業で箏の授業が行われています。
自分たちで音程を調整し、演奏に挑戦中です。
2組は理科で電流と電圧に関する実験を行っています。
保護者の皆さんにも、すぐ近くでご覧いただいています。
いつもより少し緊張気味の生徒たちです。 -
授業参観(1年生)
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
1年
1年生の授業参観では、体育の授業(バスケットボール)が行われています。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございます。 -
本日は、PTA授業参観・総会・学年懇談会です
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
トピックス
保護者の皆様には、いつもお世話になっております。本日は、今年度最後の授業参観およびPTA総会、学年懇談会が行われます。たくさんの参加をお待ちしております。
なお、お車の駐車については、校舎北側や体育館まわりおよび校庭をご利用ください。 -
久しぶりの部活動
- 公開日
- 2020/02/13
- 更新日
- 2020/02/13
トピックス
やっぱり体を動かしたい中学生。
どの生徒も久しぶりの部活動をエンジョイしていました。 -
作品完成を目指して
- 公開日
- 2020/02/13
- 更新日
- 2020/02/13
トピックス
家庭科の学習です。実は放課後に残って作業をしています。
作品を完成させようと一生懸命な姿です。 -
R2学校経営・運営ビジョン
- 公開日
- 2020/02/13
- 更新日
- 2020/02/13
トピックス
テスト期間中の放課後、部活動がありませんでしたので、次年度の学校経営・運営ビジョンを先生方に考えてもらいました。どのグループも生徒のグループ活動に負けないくらい、熱のこもった話し合いがなされ、有意義な時間を過ごすことができました。
-
学年末テスト
- 公開日
- 2020/02/13
- 更新日
- 2020/02/13
トピックス
昨日から1・2年生の学年末テストが行われています。
学年最後の集大成、頑張ってください! -
3年2組 音楽
- 公開日
- 2020/02/11
- 更新日
- 2020/02/11
トピックス
校長先生に式歌のご指導をいただきました。
男声は、音取りの難しいところのコツをご指導いただき、
しっかり歌えるようになりました。
全体でもだんだんと綺麗なハーモニーを
響かせられるようになってきています。
真剣に歌う姿、素晴らしいと思います。 -
1年美術作品
- 公開日
- 2020/02/10
- 更新日
- 2020/02/10
トピックス
テーマは果物です。生徒一人ひとりが工夫を凝らして作りました。どの作品も味わい深い作品です。
1年教室の廊下に展示しています。授業参観の折にもご覧いただけます。 -
新入生保護者説明会
- 公開日
- 2020/02/07
- 更新日
- 2020/02/07
トピックス
次年度から霊山中学校の1年生になるお子さんがいらっしゃる保護者の方に向けて説明会が行われました。
-
ちょっと工夫してみました
- 公開日
- 2020/02/07
- 更新日
- 2020/02/07
トピックス
本校の生徒昇降口の様子です。アルコール消毒の位置を廊下の中央に置いたところ、多くの生徒が利用するようになりました。
ほんのちょっとの工夫で、生徒の意識が変わる。いい勉強になりました。 -
給食センターからの訪問がありました。
- 公開日
- 2020/02/06
- 更新日
- 2020/02/06
トピックス
2月に入り、3年生は給食を食べる回数もカウントダウンです。今日は伊達中央給食センターの栄養教諭と栄養士様が来校され、3年生の教室で、「食」にまつわるお話をいただいています。
配膳の様子もご覧になり、「配膳のための身だしなみがすばらしい」とお褒めの言葉をいただきました。とてもうれしい気持ちになりました。 -
雪の朝
- 公開日
- 2020/02/06
- 更新日
- 2020/02/06
トピックス
冬らしい冬。
雪らしい雪が降っています。
通勤、通学には十分にご注意を。
本日、県立高校入試の出願日です。気をつけて出願してきます。 -
全校集会(表彰・合唱)
- 公開日
- 2020/02/05
- 更新日
- 2020/02/05
学校行事
本日の全校集会では、表彰披露と合唱練習を行いました。
今回は、バスケットボール部、テニス部の大会と伊達市民憲章作文コンクールに関しての表彰が行われました。
この後、卒業式に関しての合唱練習を行いました。
初めての全校合唱練習でしたが、初回とは思えないすばらしい歌声でした。 -
吹奏楽部ソロコンサート
- 公開日
- 2020/02/03
- 更新日
- 2020/02/03
トピックス
吹奏楽部は、三階ホールでソロコンサートを行いました。
ソロの演奏はとても緊張したようですが、
一人一人練習の成果が出せたようです。
お忙しい中ご来場くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 -
音楽 卒業式式歌練習
- 公開日
- 2020/02/03
- 更新日
- 2020/02/03
トピックス
3年1組の式歌の男声のパート練習の様子です。
さずが3年生。自分たちで課題を考えながら
取り組む姿に思わず感心してしまいました。
響く声で、しっかりと口を開けて歌っています。
-
授業研究2
- 公開日
- 2020/02/01
- 更新日
- 2020/02/01
トピックス
互いのコミュニケーション能力を高めたいというねらいでの活動でしたが、生徒たちが予想以上にタスクを早く終えてしまいました。
本校生徒は高いコミュニケーション能力を身につけているのでしょうか。