学校日記

震災を踏まえた道徳の授業(中1・2)

公開日
2021/03/11
更新日
2021/03/11

学校行事

 本日は東日本大震災から10年の節目の日です。
 中学1・2年生の道徳の授業では、震災に触れる内容について学習を進めました。
 以下は本日、福島県知事より出されたメッセージ(一部抜粋)です。

「あの日から10年になります。地震、津波、原発事故は、美しく穏やかだった私たちのふるさとを一変させました。大切な人との別れや、見えない放射線との戦いがありました。
 避難して仮設校舎に通学した子が成長し、成人を迎えています。他方で、いまだ行方不明のまま、心も体もふるさとに帰れない子がいます。こうした年月に思いをはせるとき 、「もう10年」とも、「まだ10年」とも感じられます 。………
 『あの日私たちは、波に飲み込まれていく人々の手を掴み取って救うことができなかった。だから今度は、社会から分断されゆく人々の手を握り締めて、離さないで。みんながもっと自分を、他人を愛せる世界を願っています。そして私自身が、そうでありたい。』………


 道徳の授業では、どんなことがあっても力強く生きていこうとする姿、前向きに取り組んでいこうとする姿勢について、学びを深めました。