伊達の桃復興へ
- 公開日
- 2017/11/09
- 更新日
- 2017/11/09
第5学年
5年生では、伊達の桃を教材化し、日本の果樹産業の典型を学びました。学んでいく中で、自分たちにも伊達の桃に関われることはないかと思うようになっていきました。
以下が、子どもたちが考えた伊達の桃かがやきプランです。
(食べ物系)
桃のあめやジャム、桃ケーキ、桃ジュース、桃ヨーグルト、
桃の和菓子、桃ソース、桃ドレッシング、桃サラダ、桃アイス、桃ゼリー、桃ご飯、桃プリン、桃チーズ
(イベント系)
全国のホテルや旅館のお茶うけに伊達の桃を置く。
全国チェーンのコンビニで売ってもらう。
身の回りからじわじわ全国に伝わるように、まずは伊達の人たちがしっかり勉強する。
桃の里スタンプラリー、桃の里フルーツマラソン(伊達の桃やジュース、お菓子を食べながらマラソンする)、桃シャンプー、桃石けん、桃の香水を作る。
(情報発信系)
桃の情報発信ブログ、桃PRアニメ、YOUTUBE、桃専用のツイッター、桃PR映画桃のゆるキャラをつくってPR、桃のゆるキャラが登場するゲーム、桃のゆるキャラをつかった文房具、出荷の箱に桃のゆるキャラをのせてPR、ラジオCM、桃の里復活鼓笛パレード
ここからまずすぐに出来ることということで、学んだことを生かして伊達の桃をブログでPRすることとゆるキャラをつくることにしました。子どもたちなりに伊達の桃に誇りを持ち、よりよい地域づくりへ参画していこうとする意識が芽生えてきています。