自転車の正しい乗り方を学びました。〜交通教室〜
- 公開日
- 2014/05/27
- 更新日
- 2014/05/27
粟野小日記
本日、梁川交番の若木おまわりさん、梁川方部交通安全対策協議会の原さん、須田さん、佐藤さん、渡辺さん、草野さんのご協力をいただき、正しい横断歩道の渡り方と、自転車の乗り方を学びました。
学校から粟野交流館周辺を自転車で回りましたが、しっかり信号を確認することや、信号待ちの際の場所など、実際にやってみて初めてわかることもありました。しっかり話を聞いたり、左右の確認を確実に行うなど、全員が真剣な態度で臨みました。
1・2年生は、学校前の信号を渡る訓練の後に、ビデオをみて正しい道路の歩き方を学びました。
この訓練は、事故ゼロを目指して、今年から1学期に行うようにしました。1年間の無事故を心から願います。
最後に若木おまわりさんから、自転車は、軽車両であるから、左側を1列で乗ること、頭を守るためにヘルメットは必ずかぶるようにとご指導をいただきました。
梁川地区では、過去に痛ましい自転車の死亡事故が発生しています。子どもの命を守るためにぜひヘルメットを着用させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。