学校日記

予告なし避難訓練を実施しました。

公開日
2014/11/13
更新日
2014/11/13

粟野小日記

 9日から火災予防運動週間が始まりました。
 本校では、休み時間に理科室から出火したという想定で、予告なしの避難訓練を実施しました。半数以上の子どもたちは、校庭で遊んでいましたが、放送をしっかり聞いて速やかに避難していました。
 指導には、伊達消防署北分署の樋口さんと遠藤さんにおいでいただき、避難の仕方について全体指導をいただきました。樋口さんのご指導は以下の通りです。この体験をいかして、近くに先生がいなくても、正しく判断して避難できる粟野っ子になってくれることを期待します。
 ○ 特によかったところは放送の聞き方でした。無言でしっかり放送を聞いていて感心しました。
 ○ 残念だったところは、ハンカチなどで口を押えていない人が多かったところです。
火災になると猛毒ガスが発生します。ハンカチや洋服でしっかり口を押えて避難しましょう。
 ○ 今火災予防週間です。ちょっとしたことで火事は起こります。火の取扱いには十分注意するようおうちの皆さんに話してください。
 ○ 県内でもインフルエンザで休校になった学校があります。健康にはくれぐれも気を付けましょう。