学校日記

防犯教室(不審者対応訓練)2

公開日
2019/07/17
更新日
2019/07/17

お知らせ

 後半は,体育館で児童を対象とした防犯教室でした。服装だけでは,不審者とは判断できないことをまず教わりました。怪しい行動をとった人が近づいてきた時どうするか,身を守る方法をいくつか教えていただきました。
 まず,大声を出すこと,それができない時は,防犯ブザーで知らせることです。ブザーの電池を1年に1回は確認することが大切です。
 次に,腕をつかまれた時,後ろから抱きつかれた時,ランドセルを背負ったまま追いかけられた時など,もし,危険な目にあった時どうすればよいか6年生をモデルにして,分かりやすく教えていただきました。
 間もなく夏休みです。子ども達だけで過ごす機会が多くなると思われます。不審な人には絶対近づかないことが一番大切です。ご家庭でも,ご指導をよろしくお願いいたします。
 講師として,伊達警察署の,八巻文枝様,穴澤啓様をお呼びしました。