学校日記

全校集会(めあて発表)

公開日
2022/01/13
更新日
2022/01/13

お知らせ

 放送で全校集会を行いました。
 始めに、校長先生のお話です。
 年始めのいろいろな行事などについて、お雑煮を例に話してくださいました。
「お雑煮は、今から1200年前平安時代からあったと言われています。年始めに最初にくんだ水と最初に起こした火で野菜やおもちを煮たそうです。おもちは長くのびることから、元気に長生きしたいという昔の人の願いや目標が込められているのかもしれませんね。」「発表する3人のみなさんの3学期のめあてを自分のめあてと比べながら聞いてみましょう。」

 次に、2年生、4年生、6年生の代表が3学期のめあてを発表しました。3人とも落ち着いてしっかりと自分のめあてを発表することができました。そして、6年生代表がうなずきながら2年生と4年生の発表を聞いているのが印象的でした。
 
 3人のめあて発表を聞きながら、全校生のみなさんも自分のめあてを再確認しましたね。3学期も自分のめあてに向かってがんばりましょう。