学校日記

国語の学習(10)

公開日
2022/02/28
更新日
2022/02/28

5年

 校長先生と「10の観点」を使って読みとろうの学習が続いています。
 今日の観点は,「問いと答えの関係」でした。「全体を貫く問い」「部分のまとまりを表す問い」「隠されている問い」の3つを探しました。「全体を貫く問い」は序論から見つけることができ,「部分のまとまりを表す問い」は,本論から見つけることができました。子どもたちが四苦八苦したのは,「隠されている問い」です。「〜だろうか」や「〜でしょう」など問いの形をしていないので見つけるのが大変です。しっかりと文章を読み込んで考えなければならず子どもたちは苦労していたようですが,「隠された問い」が3つ見つかり,その見つけ方に「あぁ!」と納得したようでした。
 次回は文章構成図に入ります。校長先生から「議論になるよ」と言われ子どもたちは目を輝かせていました。論理的に説明をすることに楽しさを感じてきているようです。