学校日記

保健体育「けがの手当」(5年)

公開日
2016/02/15
更新日
2016/02/15

学校生活

 養護教諭とのティームティーチングで保健体育「けがの手当」を学習しました。
 子どもたちはこれまで、どのような場所でけがが起きやすいのかをデータをもとに考え、けがを予防する方法について学習してきました。今回は、けがが起きたときの対処についての学習です。
 指などをけがしたときは圧迫して心臓より高くすることや、鼻血が出たときは下を向いて小鼻を押さえることなど、実際にやってみながら学習することができました。大きなけがの場合は、すぐに大人の人に知らせることも改めて確認しました。
 けがの処置についてもしっかり学びましたが、けがを防ぎながら元気に過ごせるようにしたいと思います。