伊達市立掛田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
どんな式ができるかな?
学校生活
1年生の算数科の学習の様子です。子どもたちは、ブロックを使って、15と5と10で...
どんな題名にしようかな?
2年生が、自分の作品を見ながら、どんな題名にしようか考えています。どの作品も個性...
24000÷500=?
昨日の復習から授業が始まりました。1時間目から、しっかり学習に取り組む子どもたち...
お誕生日おめでとう!
4年生の朝の様子です。係の子どもたちが、誕生日の友達にプレゼントを渡しました。プ...
お礼の手紙
3年生は、先日見学学習でお世話になったファンズさんにお礼の手紙を書きました。快く...
お弁当の日
伊達地区小中学校音楽祭のため、今日はお弁当の日でした。お家の人が作ってくれたお弁...
伊達地区小中学校音楽祭
本日、伊達ふるさと会館で伊達地区小中学校音楽祭が行われました。本校の吹奏楽部が参...
スクールコミュニティで
今日の昼休みは、低学年の子どもたちがスクールコミュニティを使用できる日でした。ボ...
体力アップタイム パート2
体力アップタイムに、伊達市児童陸上記録会のリレーの選手の6年生はバトンパスの練習...
体力アップタイム
今日の体力アップタイムも元気に体を動かしました。
きらきらタイム(吹奏楽部演奏)
8日のきらきらタイムでは、吹奏楽部の児童が10日の地区音楽祭にむけて練習してき...
きゅうり収穫体験 パート2
収穫後は、学校前にある共選場を見学させていただきました。農家さんなどから運ばれて...
きゅうり収穫体験へ行きました!
3年生は、きゅうり収穫体験をさせていただきました!ハウスの中で育てられたきゅうり...
おしべとめしべ
5年生の理科です。おばなとめばなの区別がない花の実のでき方について図を描きながら...
計算のしかたは?
4年生の算数です。153÷24の計算のしかたを考えました。式や筆算、図などで自分...
むしどこクイズの準備
1年生の生活科です。グループごとにクイズを作りました。校庭で見つけた虫が写ってい...
わすれられないえがお
2年生の道徳科の学習の様子です。自分事としてしっかり考えた2年生。考えを書いた後...
どきどき どっきんぐ
1年生の道徳科の学習の様子です。生命の尊さについて考えました。
おすすめのポイントは?
6年生の外国語科の学習の様子です。行きたい国のおおすすめのポイントを話す学習です...
タイミングを合わせて
4年生の体育科の学習の様子です。2人組になって、タイミングを合わせて跳ぶ運動です...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2025年9月
eライブラリ
RSS