学校日記

学習発表会に向けて(5・6年霊山太鼓の取組から)

公開日
2025/10/08
更新日
2025/10/08

お知らせ

 5・6校時、体育館では5・6年生の総合的な学習の授業を行われていました。内容は、霊山小国の伝統となっている「霊山太鼓」についてです。今月末に行われる学習発表会では、5年生が霊山太鼓の歴史等を調べたことを発表するほか、5・6年生で霊山太鼓の演奏ができるようにと、本日は2名の講師先生をお迎えして学習を展開していました。

 5校時は、霊山太鼓の演奏で、代表曲でもある『甚句』(盆踊りの太鼓)を教えていただきました。基本的なリズムの叩き方や強弱の付け方のほか、足を動かして調子を取りながら叩く新しい技にも挑戦していました。

 6校時は、霊山太鼓の歴史等を教えていただきました。いつ頃始まったのか、『甚句』(盆踊りの太鼓)の歌詞や踊りには、どのような意味が込められているのか等、新しい発見ができた貴重なお話を伺うことができたようです。

 本日の学習も生かしながら、子どもたちは学習発表会に向けて、発表原稿を作成したり、映像を編集したり、太鼓の練習をしたりすることになります。きっと、今年度の小国小5・6年生らしく発表してくれることと思います。どうぞお楽しみに!