学校日記メニュー

学校日記

伊達市立松陽中学校のホームページへようこそ!
生徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 ~『超戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ ~

  • 伊達市民憲章パネルの掲示

    公開日
    2016/12/27
    更新日
    2016/12/27

    重要

    伊達市10周年を機に,まちの一体感をはぐくみ,協働してより良いまちづくりを進めていくための行動規範となる市民憲章が市より各小中学校に配付されました。本校では,生徒昇降口を入って左側の壁に設置しました。A1サイズの大きなパネルですので,ご覧いただければと思います。

  • 第2学期終業式

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    重要

    長かった80日間の2学期が本日で終了しました。生徒たちは,勉強はもちろん,運動面や文化・芸術面で持てる力を十分に発揮し,数多くの成果をあげました。本日の表彰生徒の多さがそれを物語っています。今年は創立30周年記念式典もあり,特別な思いの,充実した学期だったと思います。
    校長先生からは,各学年の成長点について,次のような具体的なお話がありました。
    「1年生」〜1年生ながら中体連や駅伝大会で頑張ったことや,清掃態度により真剣さが増したこと。
    「2年生」〜職場体験や高校見学などを通して進路に対する意識が高まったことや,明るく気持ちのよいあいさつをほとんどの生徒ができるようになったこと。
    「3年生」〜松陽中の顔として,松陽祭をしっかりとやり遂げ,下級生に模範を示したこと,朝のあいさつ運動も昨年度よりレベルアップしていること。
    そして最後に,松陽中学校が今年大切にしている「志・目標」「自立」「利他」を今後も意識し,将来の目標に向かって努力してほしいというメッセージがありました。
    また,各学年の代表生徒の発表や,広島平和記念式典派遣事業に参加した生徒2名による発表もありました。発表を聞いて,生徒が様々な体験を通して成長していることが分かりました。冬休みを楽しく有意義に過ごし,3学期に元気な姿で登校してほしいと思います。

  • 世界の民族楽器体験授業

    公開日
    2016/12/07
    更新日
    2016/12/07

    重要

    12月6日(火)に中学1年生を対象に、世界の民族楽器の体験授業が実施されました。講師は、兵庫県姫路市出身で地球音楽庵主宰の大原啓司先生です。インドやフィリピン、タンザニア、ブラジルなど世界各地の楽器20種類以上の説明をお聞きした後、実際に音を出してみる貴重な体験をさせていただきました。楽器を実際に見たり触れたりすることで、それぞれの地域の風土や文化に根差した音楽の多様性を実感していました。
    また、授業の最後に大原先生から、若いうちにどんどん世界に出て行っていろいろな体験を積んでほしいことや、どこの国に行ってもあいさつ(こんにちは・ありがとう・さようなら)をきちんとできる人になってほしいことなどのお話がありました。そして、両手を合わせてインドのあいさつの言葉である「ナマステ」をお互いに心を込めて言って授業を締めくくられました。世界各地を旅行した気分になれた貴重な時間でした。