学校日記メニュー

学校日記

伊達市立松陽中学校のホームページへようこそ!
生徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 ~『超戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ ~

  • 県北大会(2日目)の結果

    公開日
    2016/06/22
    更新日
    2016/06/22

    重要

    画像はありません

    中体連県北大会2日目の結果です。
    「女子バスケ部」
    代表決定戦 松陽中42−63信陵中 惜敗 第3位

    「水泳」
    女子100m背泳 第2位 県大会出場

    県大会出場を決めた柔道部,水泳部の皆さん,おめでとうございます。
    県大会までの約1ヶ月,集中力をきらさず,練習に励んで,さらに上を目指してほしいと思います。
    残念ながら,今日で引退となった皆さん,本当にお疲れ様でした。気持ちを切り替えて,次の目標に向かって前進してください。 

  • 中体連県北大会速報

    公開日
    2016/06/21
    更新日
    2016/06/21

    重要

    画像はありません

    本日行われた大会の結果です。

    男子バスケ部
     1回戦 松陽中48−91福島一中 惜敗

    女子バスケ部
     1回戦 松陽中45−43蓬莱中 勝ち
     準決勝 松陽中32−69信夫中 惜敗
     *明日,3位決定戦に臨みます。

    卓球部
     女子団体戦 予選リーグ敗退
     男女個人戦 敗退

    ソフトテニス部
     団体1回戦 2−1桜の聖母中 勝ち
       2回戦 1−2本宮一中 惜敗
     個人戦 敗退

    柔道
     女子団体戦 第2位 県大会出場
     個人戦 男子3位 県大会出場
         女子優勝,第2位 ともに県大会出場

    水泳
     女子200m背泳 第2位 県大会出場

    レベルの高い大会での活躍,本当にお疲れ様でした。 

  • 命の大切さを学ぶ授業

    公開日
    2016/06/16
    更新日
    2016/06/16

    重要

     6月9日(木)6校時、本校体育館において、福島県警察、社団法人ふくしま被害者支援センター主催で「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。福島県警察本部の心理カウンセラーの先生をお招きして、犯罪や交通事故の被害について、被害者やその家族への影響について講話をいただきました。生徒たちは、真剣な表情で話を聞き、命について考えていました。自他の命の大切さ、当たり前の日々のかけがえのなさに改めて気づくことができました。今後も、生徒一人ひとりが、命を大切にし、思いやりの心をもって人とかかわれるよう、支援・指導に努めていきます。

  • 伊達支部中体連総合大会(2日目)の結果速報

    公開日
    2016/06/08
    更新日
    2016/06/08

    重要

    画像はありません

    本日の結果です。

    「バスケ男子」準優勝(県北大会出場)

    「バスケ女子」優勝(県北大会出場) 

    「バレーボール」第3位

    「ソフトテニス」団体第3位(県北大会出場)
             個人戦1ペア〜第3位(県北大会出場) 

    「卓球男子」団体第5位
          シングルス1名〜ベスト8(県北大会出場)
           ダブルス1組〜準優勝,1組〜ベスト8(県北大会出場)

    「卓球女子」団体第4位(県北大会出場)
          シングルス1名〜ベスト8(県北大会出場)
           ダブルス1組〜ベスト8(県北大会出場)

    「サッカー」第3位

    「柔 道」 男子個人戦:準優勝(1名),第4位(1名)
           女子個人戦:優勝(2名) *全員県北大会出場
     
    本日も立派な態度で大会に参加していました。
    上位進出した選手は,県北大会まであと2週間です。今回の大会での課題をしっかり確認し,練習で克服できるようにがんばってください。
    残念ながら引退となった皆さん,3年間,本当にお疲れ様でした。きっと完全燃焼できたことと思います。明日からは,新しい気持ちで生活していってほしいと思います。

  • 伊達支部中体連総合大会(1日目)結果速報

    公開日
    2016/06/07
    更新日
    2016/06/07

    重要

    画像はありません

    本日の結果です。

    「野球部」0−6梁川中 惜敗

    「バスケ男子」決勝進出(県北大会出場確定)

    「バスケ女子」決勝進出(県北大会出場確定) 

    「バレーボール」予選リーグ2勝0敗(明日残り1試合)

    「ソフトテニス」団体戦3勝1敗 第3位(県北大会出場確定)

    「卓球男子」団体戦:1勝2敗(明日残り2試合)
          個人戦:シングルス1名,ダブルス2組(県北大会出場確定)

    「卓球女子」団体戦:1勝1敗(明日残り2試合)
          個人戦:シングルス1名,ダブルス1組(県北大会出場確定)

    「サッカー」1勝1敗(明日,県北をかけた試合)

    「柔 道」 女子団体戦優勝(県北大会出場確定)
     
    生徒たちは,日ごろの練習の成果を十分に出し切っていました。
    たたかう姿勢はもちろん,応援マナーも大変立派でした。
    明日も,がんばってほしいと思います。
    残念ながら,負けてしまった人は,新たな目標に向かってスタートを切ってほしいと思います。

  • 新聞記事の紹介 2

    公開日
    2016/06/06
    更新日
    2016/06/06

    重要

    画像はありません

    5月17日(火)、新聞に本校の3年生 寺嶋瑞貴さんの記事が掲載されましたので紹介します。

    『歴史漫画と小説 使い分けが必要』

     私は歴史が苦手で、最近は大好きな本や漫画を読んで歴史の事柄などを覚えています。
     しかし、小説を読むのと漫画を読むのを比べると、私は漫画を読んだ方が理解しやすいのではないかと感じています。
     なぜなら、漫画は絵があるため、頭に入りやすいと思うからです。絵があった方が、動作など小説を読んだだけでは分からない、頭に入ってこないことも理解できます。それに、漫画を読むと、そのキャラクターのことをもっと知りたくなったり歴史が嫌いな人でも好きになるきっかけになったりします。
     とはいえ、その一方で漫画では一人の人物だけでなく複数の人物を語ることが多いので、特定の人物だけを詳しく知るのが少し難しいと思われます。それに、絵に描かれていることで、頭の中で人物の行動を思い描くことができません。想像力が育たないのです。
     そう考えてみると、私は、理解することを優先するなら漫画、詳しく知りたいなら小説と、用途に分けて使った方が良いと思いました。

  • 第1回PTA奉仕作業 6月4日(土)

    公開日
    2016/06/04
    更新日
    2016/06/04

    重要

    今日は天候にも恵まれ,第1回の奉仕作業が行われました。今回は,大柳,高子,三日市地区,柱沢方部の保護者と生徒,約170名が早朝より集まり,さわやかな汗を流していました。これまで2年間,雨天のため校舎内の窓ふきでしたので,校庭周辺の伸びきった草はきれいさっぱり刈り取られました。また,グランドに生える草も一つ一つ丁寧に抜かれ,一段ときれいな校庭になりました。早速,今日,部活動がありますが,感謝の気持ちでグランドを踏みしめ,駈けぬけてほしいと思います。保護者の皆様,そして,生徒の皆さん,本当にありがとうございました。
    なお,第2回奉仕作業は9月3日(土)に予定されています。担当地区は,中組・流町,富成方部となっております。そちらのほうもよろしくお願いいたします。

  • 中体連伊達支部大会壮行会

    公開日
    2016/06/03
    更新日
    2016/06/03

    重要

    本日6校時に,中体連選手壮行会が行われました。
    はじめに,生徒会長の神保君から,「大会に向けて士気を高め,ともに全力でたたかいましょう。」と激励の言葉がありました。
    次に校長先生から,かつての高校野球の名試合(聖光学院が,日大東北を9回裏の2アウトから4点差を跳ね返し,甲子園出場を決めた試合)の話を通して,最後まで絶対にあきらめない気持ちをもつ大切さや,選手も応援も一つになってチームでたたかうこと,勝ちにこだわる以上に,一人の人間としてさわやかに全力でたたかうことの大切さについてのお話がありました。
    続いて,各部からの決意表明,そして,応援団の指揮による全校応援が行われ,体育館は,大会を間近に控えた選手達の緊張感や応援団の熱気に包まれていました。
    最後に,関川先生より,支部中体連大会の参加心得について話がありました。周囲の人がつい応援したくなるような,マナーを守り,ひたむきにプレーする松陽中生であってほしいと思います。

    (保護者の皆様へ)
    中体連の案内は,お子さまを通して先日プリントを配付いたしております。大会のスムーズな運営と生徒達の活躍のために,車の乗り合わせや路上駐車の禁止,生徒への差し入れの禁止,ゴミの持ち帰り等,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。