学校日記メニュー

学校日記

伊達市立霊山中学校のホームページへようこそ!
教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献する生徒の育成

  • 11月30日(土)バレーボール1年生大会結果

    公開日
    2024/11/30
    更新日
    2024/11/30

    トピックス

    月舘霊山合同 対 松陵松三合同

    1-2惜敗


    月舘霊山合同 対 西根飯野合同

    0-2惜敗


    1年生も初めてながらよく頑張りました!

    2年生のみなさん、サポートおつかれさまでした。


  • 11月29日(金)今日の部活動

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    トピックス

    1本1本集中!!

  • 11月29日(金)今日の部活動

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    トピックス

    冬場の練習は目標をしっかりともって、基本の反復練習が大切です。

  • 11月29日(金)令和7年度入学生 学校紹介

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    トピックス

    中学生が授業や中学校のきまり、学校行事、部活動等について紹介しました。中学生も来年4月に入ってくる後輩を前に、先輩としての自覚が高まったことと思います。

  • 11月29日(金)令和7年度入学生 授業参観

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    トピックス

    1年1組 国語、2年1組 保健体育、3年1組 数学の授業を参観しました。

  • 11月29日(金)令和7年度入学生 体験授業

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    トピックス

    掛田小と小国小の6年生が英語の授業に積極的に取り組みました。

  • 11月29日(金)今日の給食

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    トピックス

    11月最後の給食は、あんかけラーメン、パオズ、わかめ和えという献立です。

    「食べることは、生き物の命をいただき、命をつないでいくことです。感謝の気持ちを忘れずに、心を込めてあいさつし、食事を大切にいただきましょう。」11月献立表より

    それでは、感謝の気持ちで、いただきます!


    今日は、午後から新入生オリエーテーション、体験授業があります。

  • 11月28日(木)霊中農園

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    トピックス

    10月初旬に2年生が技術の時間に植えた春菊、かぶ、大根、小松菜、ほうれん草などが順調に育っています。

  • 11月28日(木)2校時の授業

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    トピックス

    3年1組 音楽 ギター「粉雪」演奏のための6つのコードを練習していました。

  • 11月28日(木)2校時の授業

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    トピックス

    1年1組 社会 アフリカ州

  • 11月27日(水)5校時 1年生 性教育講座

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    トピックス

    大川レディースクリニック助産師の長谷川先生を講師にお迎えして、生命誕生のすばらしさや命の大切さなどについて教えていただきました。生徒たちは真剣なまなざしで話を聞いていました。

  • 11月27日(水)1校時の授業

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    トピックス

    3年1組 数学 中点連結定理

  • 11月27日(水)1校時の授業

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    トピックス

    2年1組 理科 「雲」をつくる!!

    容器に煙を入れて栓をします。ピストンを引いて、中の空気を抜くと雲ができます!!

  • 11月26日(火)今日の部活動

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    トピックス

    30日(土)に1年生大会があり、月舘学園中と合同チームで出場します。自分たちで考えたり工夫したりしながら練習に取り組んでいました。

  • 11月26日(火)4校時の授業

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    トピックス

    3年2組 美術 オルゴール箱の製作 中学校生活の思い出や将来について、思い思いのデザインを考えています。

  • 11月26日(火)3校時の授業

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    トピックス

    2年1組 保健体育 柔道 受け身と袈裟固め

  • 11月26日(火)2校時の授業

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    トピックス

    1年1組 保健体育 サッカー 男女とも積極的に取り組んでいます。

  • 11月26日(火)霜が作る芸術!

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    トピックス

    今朝も-2℃と冷え込みましたが、校庭には美しい霜の世界が広がっていました。

  • 11月25日(月)5校時の授業

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    トピックス

    3年1組 技術  キューブラジオの製作 はんだ付けに取り組んでいます。

  • 梨紗先生 全日本合唱コンクール銅賞 受賞!

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    トピックス

    11月24日(日)に愛媛県松山市で行われた全日本合唱コンクール全国大会で梨紗先生が所属するL'albaが同声合唱の部で銅賞を受賞しました!

    本日11月25日(月)の福島民報より

  • 11月25日(月)2校時の授業

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    トピックス

    2年1組 保健体育 サッカー 男女とも元気よくボールを追いかけていました。

  • 11月25日(月)今朝は今季一の寒さで霜が降りました.

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    トピックス

    今朝は今季一の寒さで霜が降りましたが、空は澄み渡っています。

  • 11月22日(金)4校時の授業

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    トピックス

    3年2組 音楽 ギター レミオロメンの「粉雪」に挑戦しています

  • 11月22日(金)3校時の授業

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    トピックス

    1年1組 保健体育 ソフトボール ボールをよ~く見て・・・

  • 11月21日(木)4校時の授業

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    トピックス

    3年2組 保健体育 ソフトボール 快晴の空の下、ゲームを楽しんでいました。

  • 11月21日(木)1校時の授業

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    トピックス

    2年1組 美術 紙粘土で動物づくり ていねいに作品づくりをしています。

  • 11月21日(木)福島民報「情報ナビTimeプラス」に掲載されました!

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    トピックス

    本日の福島民報「情報ナビTimeプラス」に、家庭科の授業で、新聞紙を活用してエコバッグを作った取り組みが紹介されています。

  • 11月20日(水)今日の部活動

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    トピックス

    ディフェンス2人にオフェンス1人の2対1でディフェンスの強化!

  • 11月20日(水)先生のハンカチ紹介 最終

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    トピックス

    取材メモより「上野動物園で購入されたそうです。かわいらしいパンダが描かれていて、とてもおしゃれで黒と白が基調とされているのがとても良いと思います」「今年の夏に買ったそうです。とても落ち着いた感じのハンカチで、おしゃれです」

    保健委員会の生徒の皆さんの「取材メモ」の内容もすばらしいです。ありがとうございました。

  • 11月19日(火)避難訓練(不審者対応訓練)

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    トピックス

    今日は、火災や地震だけでなく、不審者の学校敷地内や校舎内への侵入を想定した避難訓練を行いました。

    生徒の振り返りより

    1年生

    ・放送が流れた時みんなが少し焦っていて僕も少し慌ててしまった。本当に事故や事件が起きた時には慌てず冷静になって行動したい。

    ・放送が流れていたが、ざわざわしすぎて放送がはっきりと聞こえなかった。緊急時は放送をしっかり聞いたり、避難経路を覚えておくことが大切。

    2年生

    ・避難訓練で放送がなった時に少し慌てたけれど、移動する時には、友達も一緒にいたので慌てずにできた。本当に緊急でなったらもっと焦るかもしれないし、1人の時もあるかもしれないので学校生活の中で、適切なルートを確認しながら本当になってしまった時、友達があせっていても自分は冷静になって、みんなに声をかけながら避難したいと思った。

    ・僕はトイレに行こうとした時に放送がいきなり流れたので、驚いてしまい、少し慌ててしまいました。だけど、火事はいつどこで起こるか分からないので、トイレに行こうとした時でも冷静な判断で何をするべきかをちゃんと考えて行動したいと思いました。

    ・慌てないこと、指示を聞くこと、指示がない時は自分で考えて行動すること。

    3年生

    ・訓練では冷静になれても、実際は慌ててしまうと思うのでそういったときの行動の仕方に気をつけたいです。

    ・テストが終わって気が緩んでいる時だったけれど落ち着いて体育館までいくことができた。本当の緊急事態はいつ起こるか分からないし、いざ起きた時は今回のように落ち着いていられなくなってしまうかもしれないので、この数少ない訓練を大切にしようと思った。また、災害などの緊急事態は学校や自宅など、どこで起こるか分からないので時と場所と場合を考えて臨機応変に対応できるようにしようと思った。

    ・避難訓練を何度もやっていていつも思うことは慌てないで行動することが大切であることです。慌ててしまうと先生の指示を聞き逃したり、避難するにあたっての十分な判断ができなくなってしまうのでこれからも慌てずに行動していきいたいです。近年では学校に不審者が入るなど身近に感じていなかったことが起きてしまっているので普段から気をつけて生活していきたいです。