学校日記

6年 理科「物の燃え方と空気」 1

公開日
2021/04/19
更新日
2021/04/19

6年

 今日は、「気体検知器」を使って「空気中の気体」の「体積の割合」を調べました。
「気体検知器」を使うのは初めてです。正しい使い方で正しく測定できるかな?
 グループの2人で「酸素」と「二酸化炭素」を分担して調べます。
 まず、気体検知器のハンドルを引いてみて感覚を確かめました。
 次に、気体検知管の両端をチップホルダーに入れて回して傷をつけて折ります。ドキドキしながら、慎重に・・・。
 折ったら、Gのマークがある方にゴムのカバーをつけて、気体検知器に矢印がある方をとりつけます。
 ハンドルを引いたら、1分間くらい待ちます。