保原小日記

防犯教室が行われました。(3年生)

公開日
2014/07/10
更新日
2014/07/10

3年生

7月9日(水)、本校大アリーナで「防犯教室」を実施しました。
協力者として伊達警察署 生活安全課補導員 Y様 他1名をお迎えし、不審者に声をかけられた場合の対応を学びました。
「不審者に声をかけられ、近寄られたら相手の手の届かない距離まで離れること」「それでもさらに近寄って来たら全力で逃げ、大きな声を出すこと」「防犯ブザーを活用すること」などを教えていただき、3年の代表の子ども達が実際に声をかけられた場面を想定して、その対応を劇化して示範しました。
「たいへん上手な対応でした。」
と補導員の方がほめてくださいました。
そして最後に「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」の頭文字をとった「イカのおすし」の合言葉を確認しました。
今回の教室を生かし、保原小学校の子どもに声かけ事犯などが起こることのないよう願っています。