伊達市立保原小学校
配色
文字
保原小日記メニュー
プログラミングに初挑戦!
5年生
今年度より始まったプログラミングについての学習ですが、5年生では「スクラッチ」...
8/31授業の様子
お知らせ
5年4組の家庭科の授業です。ほうれん草のおひたしとゆで卵の調理実習を行いました。...
授業参観・学級懇談会
昨日は1組、本日は2組の授業参観と学級懇談会を実施しました。保護者の皆様には大変...
8/27授業の様子 3年総合3
地域の名人と交流しました。画像は、上から、折り紙、けん玉の名人との交流の様子です...
8/27授業の様子 3年総合2
地域の名人との交流の様子です。画像は、上から、切り絵、絵手紙の名人との交流の様子...
8/27授業の様子 3年総合1
3年 総合的な学習の時間 「レッツトライ!名人とともに」という単元で、地域の名人...
ミシンの学習が始まりました!
5年生2学期の家庭科では、ミシン縫いにチャレンジします!初めてのミシンに戸惑い...
心電図検査
1年生と4年生を対象に心電図検査を実施しました。画像は、検診車に乗り降りする1年...
フッ化物洗口
5年1組のフッ化物洗口の様子です。担任が薬剤を紙コップに分け、一斉にブクブクうが...
8/24授業の様子
1年1組と1年3組の算数の授業です。テープを使っていろいろなものの長さを比べてい...
下水道出前講座3
4年生
密集を避けるために、1組が3校時、2組が4校時、3組が5校時と学級ごとに分け...
2学期スタート!暑さに負けず頑張ります!その2
5年生「花から実へ」の学習でアサガオの花のつくりに興味津々です!
2学期スタート!暑さに負けず頑張ります!
2学期がスタートし、厳しい暑さの中でも子ども達は一生懸命学習に取り組んでいます...
下水道出前講座2
4年3組の下水道出前講座の様子です。パックテストをしているところです。
下水道出前講座
本日、福島県下水道公社の方にお出でいただき、講堂で4年生を対象に下水道出前講座を...
8/20 授業の様子
4年1組の社会科の授業です。下水の処理の仕組みについて、インターネット情報をもと...
第2学期始業式
本日8時30分よりテレビ放送で、第2学期始業式を行いました。画像は、始業式後の...
緊急連絡フォーム
1組お知らせフォーム 2組お知らせフォーム 3組お知らせフォーム
1組お知らせフォーム 2組お知らせフォーム 3組お知らせフォーム 4組お知らせフォーム
6-4お知らせフォーム
1組お知らせフォーム 2組お知らせフォーム 3組お知らせフォーム 4組お知らせフォーム 5組お知らせフォーム 6組お知らせフォーム 7組お知らせフォーム 8組お知らせフォーム 9組お知らせフォーム
ぽぷら4組お知らせフォーム
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
RSS