5・6年新潟県見附市移動教室ダイジェスト(第1日)
- 公開日
- 2012/10/22
- 更新日
- 2012/10/22
学校行事
10月16日(火)
この移動教室は,復興教育「たくましく社会を生き抜く力」のための活動の一環として,児童の自立と放射能の低減,防災を学ぶ機会となるよう企画されたものです。
初日,うっすらと紅葉が始まった磐梯山を見送って,一路新潟へ。みなとぴあでミュージアムシアターで「あまのてぶり」を鑑賞しながら,先人の働きを知ることができました。
水上バスウォーターシャトルで信濃川を南下し,国重要文化財萬代橋をはじめとして日本一の大河にかかる多くの建造物をくぐり抜けました。ここぞとばかりにシャッターを切る児童カメラマンが大活躍でした。
弥彦山スカイラインを通って360度回転昇降展望台パノラマタワーで地上100mから広大な日本海,佐渡島,越後平野を眺望しました。新潟の歴史と自然の一端に触れた1日でした。
「バスの乗る時間が長かっです。一番楽しかったのはウォーターシャトルです。橋が9つあり,橋以外にもくぐるのは5つあって合計14本くぐりました。水の上を進むのが気持ちよかったです。」(M子)
「パノラマタワーは,すごく高くてびっくりしました。日本海がとてもきれいでした。」(Y子)